■戻る■ Simutrans日本語化・解説 掲示板に戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 最新50

Simutrans日本語化・解説 掲示板

1 名前:管理人 ★ :2004/01/14 22:35 ID:???
機能の弱かったWiki掲示板の後を引き継ぐ形で
スレッドフロート式の高機能掲示板を設置させていただきました。

この掲示板が有意義に使われるよう願っています。

2 名前:kei(165系) :2004/01/15 00:18 ID:nRtqlqAs
掲示板開設乙です。
「2chには書き込みしづらい」なんて思ってる方が
こちらに書き込んでいただけたら嬉しいなぁ…などと
考えてみたりします。

P.S
「プロジェクトS」ってなんか(・∀・)イイ!ですね。

3 名前:Nabe/車両工房 :2004/01/15 01:16 ID:G+aoHGyY
管理人さん開設おつです。
中島みゆきがよぎりました。火曜日の夜のようです。

4 名前:Nabe/車両工房@職人さん ★ :2004/01/15 01:19 ID:???
test

5 名前:Nabe/車両工房@職人さん ★ :2004/01/15 01:20 ID:???
なるほど

6 名前:kei(165系) @職人さん ★ :2004/01/15 23:03 ID:???
てすとその2

7 名前:名無しさん :2004/02/02 01:46 ID:???
google で simutrans を検索した最新情報です。
国内で堂々2位!、世界(全言語)でも32位でした!(前回から100以上?ランクアップ)
おめでとうございます>管理人さん、皆さん

……ていうか、転送量が増大すると、あまりめでたくないのかな……
一人ではしゃいでスマソm(__)m

8 名前:名無しさん :2004/02/02 19:05 ID:2wNrPNi6
はじめまして!
「・・・・これはいい!!」と思ったので早速書き込みさせていただきます・・・・
とっても常識ハズレな質問ですみませんが、128ピクセルタイルのやつは何処にあるんですか?探してみたけど分かりません・・・・・

9 名前:名無しさん :2004/02/02 21:57 ID:mKZnhgiA
>>7
(・∀・)イイ!!

>>8
アドオンはこちら
http://simutrans.s28.xrea.com/index.php?Addon128%2F1.Train

128ピクセルタイルのSimutransをプレイする方法については、
あまり積極的に説明するようなことではないと思いますので、
ご自身で2chの本スレをよく読んでみてください。

10 名前:I-608 :2004/02/03 00:15 ID:???
せっかく管理人さんがnavi2コマンドを用意してくれたのに
使い方がサパーリわからず手が出せずにいましたm(__)m
アドオンのメイン頁の記述を観察して、やっと

目次ページ側の一覧には +[[ 登録順の場所 ]]
対象ページ側の先頭では #navi2(アドオン,prev,toc,next)

と書く意味がわかった………ので、128インスコ法へのタグを勝手に追加。
ほんと Wiki て、判るとその機能が素晴らしいけど、判るまでが大変 ('A`)


11 名前:名無しさん :2004/02/03 16:45 ID:L2BiTAOk
>>9さんありがとうございます。
「とりあえずノーマルでやろう」ということにしました。
アドオン作ってみようかな・・・・・

12 名前:Nabe/車両工房@職人さん ★ :2004/02/05 19:01 ID:???
ようやく日本語が正式に採用されました。
管理人さんを始め協力してくださった方々、本当におつかれさまでした。
これからはバージョンアップ時の機能追加などでの新たな用語に対応していくことがあるでしょう。
そのときはまた皆さんの力を借りることになると思います。
これからもよろしくお願いします。

13 名前:名無しさん :2004/02/07 21:23 ID:Z+9CnaR+
セーブデータの33.zipと35.zipがダウンロードはできるものの、開けません。
+LhacaとArcToolsという解凍ソフト、Windowsのエクスプローラで開いてみましたが、開けません。

14 名前:名無しさん :2004/02/07 21:38 ID:Z+9CnaR+
>>13
追加
32.zipと60.zipは解凍は正常にできるものの、32については開く途中で、60については開いた直後にSimutransが終了してしまいます

15 名前:名無しさん :2004/02/08 01:51 ID:???
>>13-14
33.zipと35.zip、落としてバイナリを覗いてみると、
どうやらzipファイルではなく、sveファイルのようです。
そのまま33.sveなどとリネームしてゲームからロードしてみるとどうでしょう?

上もそうですが、32.zip、60.zipについては環境が違うので
実際にロードして試すことが出来ず詳しいことは解りませんが、
pakなどの微妙な環境の違いによって読み込めない可能性はあると思います。

16 名前:名無しさん :2004/02/08 01:54 ID:???
> 458 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:03/08/29 20:50 ID:GeyCi5r7
> おっと、肝心のmapを...
>
> http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/33.zip
>
>
> 459 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:03/08/29 22:24 ID:RreFhvpi
> >>458
> 33.zipは、Zip形式の圧縮ファイルじゃなくて、生のデータですね?
> 解凍できないので変だな、と思って試しに 33.sve に拡張子変更してみたら
> そのまま simutrans でロードできた
>
> >>457 の st.gif が、観光パンフレットみたいでカコイイ!


やっぱりそうみたい。

17 名前:名無しさん :2004/02/20 01:16 ID:???
いつの間にか当サイトがこちらに掲載されていたようです。

2ちゃんねるの方舟
http://members.at.infoseek.co.jp/hakobune2ch/

当サイトのような、2chから生まれたサイトが
なんと1600以上も紹介されています。大変な数です。


余談ですが、「HPチュートリアル」でぐぐると
58位に当サイトが出てくるのは意外でした。

18 名前:17@管理人 ★ :2004/02/20 01:19 ID:???
>>17は私管理人のレスです。
わざわざ訂正レスをつけず、名無しのままでもいいかと思いましたが、一応。

19 名前:I-608 :2004/02/20 23:20 ID:???
>>17
解説サイトの解説サイト?があるとは知らなんだ……
2chログなど→2chまとめサイト→まとめの目次・紹介サイト→……
巨大掲示板と参加人口の層の厚さのなせる業というか、すごいですね。

>>7 でも紹介したGoogle検索の順位ですが、全言語で25位まで昇ってます、スゴイ
国内順位も(あとで気付いたことですが)、日本語ページの検索を選んでても
公式サイトの直リンが常に1位に表示されるみたいなので、
Simutrans Japan が、実質的な「国内1位」!! でしたぁ
バンザーイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


20 名前:管理人 ★ :2004/02/21 00:20 ID:???
>>19
私も確認しています。サイトを立ち上げた当初は、
一日2〜300もの訪問数があるサイトに成長するとは思っていませんでした。
コンテンツが充実したのも、職人さんと2chの名もない情報提供者の方々のおかげですね。

21 名前:名無しさん :2004/02/29 23:17 ID:ECey8s8c
一日の来訪者数がついに500人突破 破竹の勢い ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

22 名前:名無しさん :2004/03/03 18:22 ID:???
質問です。
ここでしてもいいのでしょうか?

都市名リストを編集しているのですが、
citylist_ja.txtだとゲームで都市名が表示されないのですが、
どのようなファイル名にすればいいのでしょうか?

23 名前:名無しさん :2004/03/03 18:27 ID:???
readmeを見ても、
オーストリアの地名を出すためには云々くらいしか書かれていない…。


もしかして、 citylistファイルは半角の日本語に対応していないのですか?

24 名前:名無しさん :2004/03/03 18:43 ID:???
http://simutrans.s28.xrea.com/
index.php?plugin=attach&pcmd=
info&file=citylist_ja.txt&refer=
%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
試作品です。URLを繋げて下さい。

もうこんなの既出過ぎるかな…

25 名前:名無しさん :2004/03/03 18:57 ID:???
ありゃ?
駄目みたいです…
日本語化ファイルの添付からお願いします。

連投すいませんでした

26 名前:名無しさん :2004/03/03 19:59 ID:ucMdJeVI
>>23
ためしに半角カタカナで、トウキョウ、ヨコハマ、オオサカ、ナゴヤ……
の citylist_ja.txt を作って、simutrans/text に入れてみた。

0.82.15.7 + 日本語化 の場合 → 都市名は表示されない
0.84.3.1 の場合 → 都市名がちゃんと表示された

0.82.15.7 のマップ新規作成部分は、どうやら、半角カタカナの
citylist_ja ファイルに、対応してないみたいでつ。


27 名前:名無しさん :2004/03/03 20:34 ID:???
ありがとうございます。
なるほど。そういうことでしたか。

ローマ字表記にしてた関東版を経営simうpローダーに上げときました

28 名前:名無しさん :2004/03/04 15:07 ID:???

色々アドオンなどいただきました。

なんかアドオンを作ってみたくなる自分が居たのに驚いてます。
何を作るのかって?そりゃヨ3000とかワフ23000とかEF58とか…(オイ)
ヨは殆どネタだなしかし。

問題は、ドット絵が描けねえ!w

29 名前:kei/165@職人さん ★ :2004/03/16 01:51 ID:???
>>28
(´-`).oO(「アドオンの作り方」を作った思惑どおりかも・・・)
「こんなのが欲しい〜」なんて言ってくれれば
作ってくれる方がいるかもしれないですしね…。

30 名前:名無しさん :2004/04/16 01:56 ID:kV9EtHCs
鯖移転?
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1077978044/l50

31 名前:名無しさん :2004/04/21 22:37 ID:2sJHDMvo
鯖を修理に出すため2ch(game6)のスレはしばらくおあずけだそうです。

詳細
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082125059/260-262



game6をあぼーんさせたのは>>450のせい?

32 名前:Nabe/?車両工房@職人さん ★ :2004/04/21 23:30 ID:???
2chが使えないとすればここですかねぇ?
とりあえず2chに書き込む予定だった↓

>>仙ミハさん
真剣に調べてみました。>1号編成

460号供奉車
製造年1931年 自重51.56t 定員0名
340号供奉車
製造年1931年 自重38.98t 定員46名
新1号 御料車
製造年1960年 自重40.05t 定員不明 8名ぐらい?(両陛下含)
330号供奉車
製造年1931年 自重38.68t 定員27名
461号供奉車
製造年1931年 自重37.73t 定員30名

ソース
http://ph-inoue.cool.ne.jp/rail/koushitu/menu_koushitsu.html
http://www.k-ish.net/Photos/P_Scene/Omeshi.html


33 名前:名無しさん :2004/04/22 06:40 ID:???
E257と215完成したけど、アドオンに追加してもいいのかな…

>Nabe/車両工房さん
コストシート借りて車両作ったんですが、公開してもいいですか?


>仙ミハさん
485系3000番台'98/10当時(古っ

盛アオ

←青森 ThscMM'MM'Tc 8連時は増結MM'追加
M'のパンタは↑の方向でPS26B+PS16の順、交流なのでPS26Bの方しか上げない

新カヌ

新潟← TcMM'MM'TsMM'Tc パンタはPS16

34 名前:Nabe/車両工房 :2004/04/22 08:31 ID:???
>>33さん
どうぞどうぞ公開しちゃってください!!
コストシートはv0.0.2をupしています。
優等列車と普通列車の有効乗車率の設定を変更しています。
参考までにどうぞ。

35 名前:名無しさん :2004/04/22 21:18 ID:???
プレビュー画像作成とWikiの使い方に戸惑ったがなんとかUPできた…
>>34
ありがとうございます。とりあえずコストシートは最初のやつを使いました
ちょっと215系が高くなりすぎたんですが、2階建て車両のコストは調整要でしょうか

36 名前:仙ミハ :2004/04/22 22:10 ID:???
>>車両工房氏
ネタに走れと仰るのですね。判りました、走 り ま し ょ う 。
実を言えば既に半分側だけ描いてはいましたが、完成しても運用が難しそう。

>>33
ありがとうございまする。
新カヌの方も調べて貰ったことですし、両方作ろうかと考えてたりします。

37 名前:名無しさん :2004/04/22 23:05 ID:???
game6復帰みたいですね
>>36
牽引用にC51かC59作りましょうか? 国旗菊花入りでw
DD51とEF58(青だけど)はあるからいらんか

38 名前:仙ミハ :2004/04/22 23:38 ID:???
>>37
そしてまた落ちた訳だが

んー、まぁ、牽引用は個々で好きに用意して頂くと言うことで。

39 名前:Nabe/車両工房 :2004/04/23 03:15 ID:???
>>35
定員が多いとコストが高くなってしまいます。
v0.0.2では有効乗車率を普通列車、優等列車で変更するように
しています。215系の有効乗車率を下げてみるのもよいかと。
またコスト欄の「優等」はG車のことです。参考までに・・・。

>>仙ミハ氏
あくまでもネタということでおねがいしまつw
するとクロ157も(ry

一般人が乗れないようにgoodsで皇族をつくるとかw
皇居・御所(生産)→御用邸もしくはイベント会場(消費)など


40 名前:仙ミハ :2004/04/23 03:39 ID:???
寝る前にカキコ。

>>車両工房氏
ネタなので、これで儲けられたらたまりません。
個人的にネタ車両はどうやっても赤字になる車両にしたいんですけどね。

御所から駅までの移動手段が欲s・∵ターン

ネタでお茶を濁してる分、他の車両で貢献しないといけないなと思うであります。

41 名前:名無しさん :2004/04/25 22:28 ID:???
最近始めたばかりなのですが、アドオンについて教えてください。
DLして解凍すると.pak .dat .png等の種類のファイルがありますが、
simutrans/pakフォルダには.pakファイルだけ入れて後は削除してもよいのでしょうか。
それとも全て一緒にpakフォルダに入れるのでしょうか?


42 名前:Nabe/車両工房 :2004/04/25 22:32 ID:???
>>41
pakファイルだけをフォルダに入れてください。
datファイルとpngファイルは加工したい時に変更できるよう
一緒に入れてあるだけです。

43 名前:名無しさん :2004/04/25 23:01 ID:???
>>Nabe/車両工房さん
ありがとうございました。
アドオンを楽しみながら破産しないようにがんばります(笑)

44 名前:939 :2004/04/26 23:50 ID:???
 ちょっと教えていただきたいのですが・・・

 datファイルの記述に関して。
 産業としてdatファイルを書く時に、発電所など資源を消費するのみの場合は
 生産の項目は除外しても良いのでしょうか?
 除外したら、pakファイルは出来たけども、起動できなくなってます・・・

 また、高い建物は建物指定の項で高さの欄に階数?を記入して良いのでしょうか?

 頭が悪いせいか、イマイチ理解できてないですう〜

45 名前:名無しさん :2004/06/16 19:17 ID:9hsaxqTk
突然ですいません。少し、お聞きしたい事があるので書き込ませて頂きます。
以前、このサイトで50系客車が公開されていたような記憶があるのですが、その後どうなったのでしょうか。
うろ覚えなので間違いだったらすいません。

46 名前:939/馬鹿盆 :2004/06/16 20:47 ID:???
>>45さん

 すいません。
 自作車両のコストやギヤ比などいい加減な部分も多かったもので、
一度投稿した作品全て消させてもらいました<(_ _;)>

 また、修正ができましたらウプしたいと思いますので・・・

47 名前:名無しさん :2004/06/17 20:48 ID:KqTBQk1+
>>46
返答ありがとうございます。アップされるのを待っております。

48 名前:茂名鉄車両製造 :2004/06/22 18:04 ID:C2AhG0ds
皆さんはじめまして。211系大好きな茂名鉄車両製造と申します。
早速ですが、裏技を見つけましたので報告いたします(´ー`)ノシ
もしも既出の情報であればすみません。

Config フォルダの Simconf.tabファイルにスタート時の資金の項目があるんですが、
ここの数値をちょっと変えてやるとスタート時の所持金が変更できます。

ですが、実はこれにも上限がありまして、1500000000ポイントより上の数値は設定できないんですね。
たとえば2000000000と入力すると、実際の持ち金は1498000000ポイントでスタートし、
桁を1つ増やすと借金抱えた状態でスタートするんです。

牛丼戦争パック、早速導入しました。
「走れ、すき家列車!」とか叫んでた俺って一体orz
こちらからの報告は以上です。


49 名前:名無しさん :2004/06/26 23:01 ID:1tHjKsR+
>>48
中京色とかネタ的に良いんじゃないですか?

50 名前:茂名鉄車両製造 :2004/06/27 11:07 ID:pH67pKlw
>>49さん
>中京色とかネタ的に良いんじゃないですか?
そ、それは…! 国鉄時代末期に登場したK1、K2編成(0番台)のことか!!
確かブルーのラインでしたね。今はもう見られませんが(湘南色になってしまった)。

でも、これを作ろうとすると、今作ってる415系1500番台とかぶってしまう罠…。

ちなみにK1編成は今のC2編成。K2編成がC1編成になっていまつ。
今回公開した車両セットでは、高崎線・宇都宮線の5連と先ほどのC1・C2編成が再現できますので
ぜひお楽しみくださいです。

51 名前:49 :2004/06/27 12:39 ID:0zUqkqmo
>>50
確かにSimutransでは違いを再現できないですね。
こういう時に128が効力を発揮するんですね。難しいので私はやってませんが

52 名前:茂名鉄車両製造 :2004/07/05 11:06 ID:qnu0T/WM
アク制で本スレに書き込めないよヽ(`Д´)ノウワァァン

今作っているのは小田急20000形などなど・・・

53 名前:939/馬鹿盆 :2004/07/05 19:01 ID:???
 アドオン5の新規ページを開設させてもらいました。
 (現状のアドオン4では、自分のネット環境からカキコできませんので・・・)

 アドオン5のタイトルなど手直ししてくださった方ありがとうございました<(_ _)>

54 名前:茂名鉄車両製造 :2004/07/18 00:10 ID:92ocuG56
本スレに書き込めなくなった(鯖移転か?)
ので、ここで報告しまつ。
211系(128版)と700系(128版)をうpしました。

55 名前:14 :2004/07/26 02:10 ID:???
同じく本スレに書き込めませぬ・・・。

>>54
211系ですが、軽くウェザリングがかかってると良いかも、
東海道東京口のなんかかなり汚れてますし・・・。

#このサイトの正式名称、変更したほうがいいかも。
#国内以外の観覧者もいるし、日本語化ファイルはデフォルトで組み込まれるようになったし。

56 名前:49 :2004/08/03 17:13 ID:uRMw4CiQ
ふと、思ったのですが、アドオン/列車4の北斗星セットの24系の最高速度が75Km/hなのは遅すぎませんか?
たしか110Km/hだったと思うんですが。

57 名前:ET :2004/08/04 12:44 ID:sGEDDsEU
Hello~ I am a Simutrans player frome Hong Kong, you may call me "ET"

I would like to modified the texture in GyudonWar.zip into 128x128,
and release it in my website, Cause of the website has not yet finish,
so I will give you the link soon.

So I hope you can give the permission to me, Thanks very much!

PS: Would you reply me in English because I don't know Japanese well~ Thanks~!

58 名前:Pa? :2004/08/06 01:30 ID:L0gmUGqY
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/495.png
211系6000番台(E231Tcの書き直し品ですが...)
屋上機器類(パンタ・ベンチレータ)の書き換えがうまくいかず頓挫中
#5500/6000のベンチレータを実車っぽく書いてみようとしたのですが
#うまくいかず、結局E231のまま...


59 名前:茂名鉄車両製造 :2004/08/14 21:21 ID:HJv890as
>>56さん
あっ!! しもォた!!

110km/h対応にするの忘れていたよorz

修正版近いうちにうpしますんで。スマソ。

60 名前:名無しさん :2004/08/24 10:30 ID:WZK8mz9o
>>59
よろしくお願いします。
他の列車と一緒に走らせると追い越されるか、後続列車が停まるかどちらかなので。


61 名前:名無しさん :2004/08/27 10:57 ID:AzPf/PT2
質問です。(WinXPです。)
SimutransでMIDI以外の音楽って鳴らせないのでしょうか?

mp3再生中のWinAmp駐在しながらSimutrans起動してみたのですが、
再生が中断されてしまいました。
そのほかにもmusic.tabにmp3ファイルを書き込んだり、
拡張子をmidに偽装したりも試したのですが、、、

何かBGM関係で裏技ご存知の方は、ぜひ教えてください。

62 名前:名無しさん :2004/08/27 14:46 ID:???
>>61
2chの本スレより転載でつ

|331 :名無しさんの野望 :04/08/15 19:53 ID:rdwgvrXY
| >>322-324
| まあ、対症療法だが、起動オプションで-nosound -nomidi使うとMP3だろうがWMAだろうが
| サウンド占有しないから聞けるぜ
|335 :名無しさんの野望 :04/08/16 19:39 ID:SVBFf/oI
| >>322-324,331
| ttp://www.libsdl.org/download-1.2.php
| にあるWin32版SDL1.2.7(SDL-1.2.7-win32.zip)
| をDLして、この中のSDL.DLLをSimutransフォルダのSDL.DLLに上書きすればDirectSound使用オーディオプ
| レーヤでのバックグラウンド音楽再生とSimutransのSE発音の共存が起動順に関係なく可能になるようです。



63 名前:61 :2004/08/27 15:54 ID:AzPf/PT2
>>61
ありがとうございます。
2chスレ見逃してました。

64 名前:61 :2004/08/27 15:55 ID:AzPf/PT2
失礼。
× >>61
>>62


65 名前:Pa? :2004/08/27 18:29 ID:gAH38Q5o
>>62
SDL置き換えの件、転載thxです。
#マルチになるかと思ってこっちでの投稿は保留していました。
実は、終了時のMIDI初期化処理問題(音が残る)で悩んでいた折
だったので「メディアプレーヤでBG演奏」で解決できるかと思
い方法を検討した次第です。


66 名前:名無しさん :2004/08/31 20:39 ID:???
ちょっと海上油田から荷物を運べないんですがどうしてですか?
今の状況↓
ttp://simutrans.s28.xrea.com/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=simscr00.jpg&refer=
%A4%B3%A4%CE%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A4%D8%A4%CE%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%DF%A4%F2%A4%B9%A4%EB%CA%FD%A4%D8

解説を読みましたが判りませんでした。
どなたかお願いします。

67 名前:名無しさん :2004/09/02 13:29 ID:???
海上油田の需要先リストに、目的の精油所の座標もちゃんと入ってます?
(精油所ならどこでもいいわけでなく、油田と精油所の組合せが決まっている)

画面見ただけではちょっとわからないけど、あと
「新今谷」駅が二つあるのが気になる(たぶん大丈夫だとは思うけど)


68 名前:本スレ619 :2004/09/04 20:41 ID:94E7xftc
本スレに書いたが流れてしまって返信来ないようなのでこっちに書きます。

バージョン:84.15.3を64版にて使用しています。
症状:セーブ失敗→強制終了→読み込み不能
再現方法: ・ゲームが進んでくると(大概の都市が人口1万人超える)
      ・複々線化されている
      ・それなりに電車の本数が多い(過密ではない)
      ・ほっとくとこうなる。何かをした後こうなるわけではない。

これによっていくらゲームを進めてもある地点で落ちるので、やる気が失せます・・
どなたか可能性を教えていただけませんでしょうか?

69 名前:名無しさん :2004/09/04 22:05 ID:???
様々な可能性が考えられるので簡単には答えられませんが、
もし可能なら(落ちる前に保存できた)セーブ・データを
どこかのアップローダ等で見せてもらえると、少しは判断材料になります。

参考になるかどうか判りませんが、とりあえず思いつくままに、
チェックポイントをあげてみます。

[1]スタートしたバージョン(0.84.15.3か否か)
たとえば0.84.8.4など古いバージョンのデータとは互換性がない
[2]どんなアドオンを追加したか
一部の古いアドオンを入れると動作不安定になる
[3]simuconf.tabをカスタマイズしてるか否か
railblocks=の値などを極端に大きくするとスタックメモリが壊れる
[4]スロープツール(坂・崖)を使っているか否か
多用するとおかしくなるという報告があります
[5]信号の設置・削除を繰り返したか否か
[6]港(Dock)の削除・再設置をしたか否か

9/5頃に修正版が出るそうなので、なにか潜在的なバグが改善されるかもしれません。


70 名前:本スレ619 :2004/09/04 22:12 ID:???
レスポンスありがとうございます。
残念ながら不手際によって、落ちる寸前のデータは消えてしまいました・・・。

チェックをチェックしました。
[1]バージョン:0.84.15.3です
[2]アドオン   :完全舗装踏切、アーバンネットワーク車両・一万人オブジェクトなど
[3]Tabファイル :落ちるまでカスタマイズはしていません
[4]斜面ツール  :多用しているかもしれません・・・。斜面だとお金がかからないので・・・。
[5]信号の設置削除:そんなにはしていないです。ただ、設置数は結構あると思います。
[6]湊の削除再設置:海上輸送はしていないです。


71 名前:69 :2004/09/04 23:06 ID:???
>>70 了解です。68の文中で「大概の都市が1万人を超える」とのことなので
一万人オブジェクトが 0.84.15.3 に対応してない可能性が高いと思われます。
(断定はできませんが)

「ほっとくとそうなる」との指摘も、たまたまどこかの都市で1万人ビルが
新しく建って、内部データが新旧混ざっておかしくなり、セーブ不能に
なるのかもしれません。


72 名前:本スレ619 :2004/09/05 10:01 ID:???
分かりました・・・。
1万人オブジェクトは結構ありがたいのですが、
撤去してプレイしてみます。

73 名前:Masa :2004/10/01 23:00 ID:OJ6wlD2c
初めまして。半年くらい前からsimutransをやっています。
今、バージョン0.84.16.1をやっているんですが、車庫の画面に出てこない列車(特にディーゼル系)や車(家具運搬トラック等)
があるんですよ。pakはちゃんと入っているし、ライバルもその車両を走らせているんですけど…
DD51等の列車は、動作安定版(0.84.8.4)のpakを入れたら出てきたんですけど、車の方はだめでした。
誰か解決策を知っている人、教えてください。


74 名前:名無しさん :2004/10/02 11:05 ID:???
>>73
もしかして導入年月の設定のせいかな?
simuconf.tab の160行目あたりの
use_timeline = 1

use_timeline = 0
に書き換えて、試してみてください


75 名前:Masa :2004/10/02 12:22 ID:Dq2I1Z5k
出ました!ありがとうございます。
tabファイルのことなんてほとんど知らないので…
勉強します

76 名前:車両工房 :2004/10/02 14:58 ID:QaSE1+cE
本家simutrans128サイトのトップページに日本語サイトへのリンクが設定されました。
Tomas氏は翻訳者を頼んでリンクのテキストを作成したそうです。

http://128.simutrans.com/

77 名前:車両工房 :2004/10/05 23:23 ID:sFEyVzc2
久しぶりに128アドオンを制作してみました。
ED16電気機関車です。
Addon128にアップしてあります。

かなり久しぶりにプレイしてみましたが、だいぶ変わってきてますね。
Tomas氏も日本語サイトを128タイルセットにおけるドイツ、チェコに続くサイトとして位置付けをしているようです。
これも制作をしていただいている職人さんのおかげです。
感謝します。

78 名前:長島 :2004/10/06 19:27 ID:/nlGUwVM
64版と128版の違いって何なんですか?

79 名前:名無しさん :2004/10/06 21:36 ID:zUdWSjkA
グラフィックの精度と、収支計算が128の方がシビアかな?

80 名前:茂名鉄車両製造 :2004/10/07 22:41 ID:hYJCI1oU
>車両工房さん
乙ディス(0w0)ノシ ウェーイ!!

ただいま京急「赤い電車」シリーズを展開中。
もともと2100形だけでリリースする予定だったんですが、
結局作り出したら止まらなくなりました。

拙者、実は裏で可変戦闘機作ってますから…切腹!!

81 名前:車両工房 :2004/10/07 23:32 ID:jyXDu16M
>茂名鉄さん

京急乙です。
64タイプは作ったのですが、128へはしんどいな〜と思ってたところ
作ってもらって感謝です。

いまのところゲーム序盤で使用できそうな旧型車両を中心に制作しようかと
資料を調べてるところです。

82 名前:名無しさん :2004/10/10 13:14 ID:gJp4awy6
順調に街作りを進めていって途中でセーブしてそのデータを読み込んだら強制終了
されてしまいました。何故でしょうか。分かる方教えて下さい。

83 名前:名無しさん :2004/10/28 10:14 ID:uqR1OV/U
初めまして。

初歩的な質問なのですが、駅や車庫に車両が入る際、グラフィック上ちゃんと線路(道路)と屋根の間に入っていきますよね?
あれはどういう設定になっているんでしょうか?

84 名前:名無しさん :2004/10/28 23:42 ID:2JCvX69o
>83
車両に対して下になる部分と上になる部分の2つを描いて
それを重なるように設定してあります。
具体的なデータは本家フォーラムにサンプルがあったように思います。

85 名前:名無しさん :2004/10/29 22:50 ID:MIyDaDlU
>84さん
そうですか。ありがとうございます。

678さんの駅舎アドオンをいじっていて少し気になったものですから。

86 名前:名無しさん :2004/11/23 17:43 ID:L0jgVEJc
初めまして。
自分も>>82の人のようにセーブしたデータを読み込んだら強制終了されてしまいました。
もしかしてある程度のファイルサイズになったら読み込めなくなる等の制限でもあるのでしょうか?

87 名前:名無しさん :2004/12/09 21:28 ID:yO1fsZQ2
128版の建物の説明ってやたらと長いですね.
翻訳が全然追いついてないみたいなんで手伝いたいんですが,
どうすればいいですか?
それとも,半角カナは読みにくいから訳す必要なしですか?

88 名前:空飛ぶ酸 :2004/12/14 22:22 ID:M0zy48jw
初めまして、空飛ぶ酸と申します。以後よろしくお願いします。
実は今、地図サイズの最大サイズ(1024?)を利用して
近畿圏で有名なアーバンネットワークを再現しようと思っているのですが
大阪駅や加古川駅などの高架化などは現バージョンで出来る
(スロープツールで1段高く)のですが駅手前などの制限速度
(45Kや60K)の再現が出来ないものかな?と質問に来ました。
ここまで追求するほうもおかしいかも知れませんが(汗
自分の考えでは60キロまでのレールと45キロまでのレールを
作成して該当区域に作るしか案がないのですが現バージョンなどは
構造が複雑そうでレールの種類が増えるとバグりそうなので
控えているところです。(自分は今、実験版0.84.21.0を使用しています。)
無理なお願いを申しまして誠に申し訳ありません。
最後に長文失礼しました。

89 名前:名無しさん :2004/12/27 21:33 ID:KIheznuk
南九州鉄道セットのDF50・ED76・50系客車が入っていないのですが。
ベータ版だからですか、それとも忘れただけでしょうか?

90 名前:名無しさん :2005/01/01 23:51 ID:fGkoZHT6
初めまして
質問なのですが最新varで128版の日本風プラットホームの差し替え方が分かりません。
pakに入れると起動しなくなって・・・。
何方かよろしくお願いします。

91 名前:名無しさん :2005/01/22 12:16 ID:sdKOe+TI
128pakのpakの差し替えは出来ません。
追加はできます。
あと古いバージョンは列車などを入れすぎると、
スクロールバーに入りきらなくなって起動が出来なくなります。

92 名前:名無しさん :2005/06/26 02:23 ID:CAPqO/cc
128版はどうやったら日本語になるんですか?
始まってマップを選択する画面のとき日本語を選ぶと勝手に強制終了しちゃうんですが

93 名前:中村 一貴 :2005/06/28 17:21 ID:1n/tleSs
http://simutrans.s28.xrea.com/index.php?FAQ#content_1_30のfreeplayはどうやってつければよいのでしょうか?

94 名前:中村 一貴 :2005/06/28 17:23 ID:1n/tleSs
ちなみに使用しているバージョンは0_84_16_2です。


95 名前:名無しさん :2005/07/01 23:12 ID:W7RWVW8Q
simutransのショートカットを右クリックしてプロバティを開いてから
リンク先を
・・・simutrans128\Simutrans-128\simutrans.exe" -freeplay

というふうに最後に -freeplayとつければ良いです。

96 名前:中村 一貴 :2005/07/02 12:37 ID:1DFhrmTU
だめです。そうするとショートカットエラーが出ます。

97 名前:rs :2005/07/02 14:28 ID:Yf6U2+rk
simutrans128\Simutrans-128\simutrans.exe -freeplay
だったらうまくいきますが・・・

98 名前:中村 一貴 :2005/07/02 22:35 ID:1DFhrmTU
うまくいきました。名無しさん、rsさん、ありがとうございました。

99 名前:中村 一貴 :2005/07/03 07:11 ID:jCD35LTw
・・・と思ったらゲームが始まらん!
パッケージ 128のページのどこにもsimtrans.exeをダウンロードするところがないですし。
(ヤフー 翻訳 http://honyaku.yahoofs.jp/で確認しました。)
で、パッケージ64をダウンロードしたら、ゲームが始まらないんです。
誰か教えてください。

100 名前:中村 一貴 :2005/07/03 12:12 ID:jCD35LTw
パッケージ128じゃなくても64で出来ました。ありがとうございました。


101 名前:京成3000形 :2005/07/22 23:49 ID:Gfm3rC5s
64の方でいくら「ー」ボタンを押しても画面が暗くならないんですが
何か原因を知っている方いれば教えてください。

102 名前:名無しさん :2005/08/01 16:49 ID:weHHXoXo
「ー」ではなく、「-」なのでは・・・
のばすやつ   マイナス

103 名前:京成3000形 :2005/08/05 23:25 ID:Rl8QILfs
はい、それを押したんですけど、くらくならないんです。
(ーは俺の間違いです。-だと言う事は分かっています)

104 名前:名無し :2005/08/09 14:13 ID:???
すいませんがカタカンで名前を書くにはどうしたら良いの?

105 名前:rs :2005/08/12 00:18 ID:y+mliMYQ
>104
カナキーロック状態で入力できるはずですが・・・・・・

106 名前:Dimension8300 :2005/08/14 13:18 ID:ZxT3Fj0o
自分のサイト(http://www.geocities.jp/dimension8300_simutrans/)で、
皆様がおつくりになったpakデータを改造&転載したいと思うのですが、
どこで許可を取ればいいでしょう。
メアドは
http://www.geocities.jp/dimension8300_simutrans/hotmail.jpgです。

107 名前:名無し :2005/08/14 23:06 ID:???
>>106
うーん

108 名前:なら :2005/08/15 02:15 ID:weKqB+bc
初めての出現です。ヨロシクお願いします。
質問です。
128版の最新版(掲示板みたいなところにあるやつ)をしようと思ったのですが、
どれをダウンロードすれば動くのかが判りません。win用(一番上にあるやつ)と、
「pak128」の下の2つをダウンして解凍し、実行してみたのですが、起動しませんでした。
教えて下さると幸いですm(_ _)m

109 名前:rs :2005/08/15 02:41 ID:HsZfelsw
>106
とりあえず
rsのものはどうぞ


110 名前:なら :2005/08/15 02:52 ID:weKqB+bc
あ、出来ました。
無駄にかきこみして迷惑かけてしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m

111 名前:名無し :2005/08/15 05:56 ID:???
|-゚)<Simutrans86.07がでたー

112 名前:Dimension8300 :2005/08/15 08:24 ID:YAAu+POk
>>109
rsさん
ありがとうございます。
でもhtml作るのが追いつかなくて・・・^^;;

113 名前:名無しさん :2005/08/20 22:01 ID:pQl2iH4A
適当なところがないのでここに。
馬鹿盆のマップで路線図を確認するために作ってみた。チュウキョウだけ。
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/953.jpg

ざっと見たところ急行・特急系がガラガラで、普通が満員になっている。
で、駅に待機しているのは普通列車待ち。
とりあえず、いくつかの特急を廃止して、普通列車を増発させてみるか。

114 名前:113 :2005/08/21 01:22 ID:g2euaRe2
馬鹿盆のマップ攻略中?

駅に何万と客がいると各駅停車の列車を走らせても1つ2つの駅への客しか
乗ってくれない。しかたないので、普通列車の予定だった列車を臨時に
急行列車として運用し、ある程度少なくなってから各駅に変える。
という方法で捌きまくった。

各駅停車の列車を走らせていると、どこ行きの客が最初に乗るのかだんだんと
見えてくるので、まずはA駅->B駅に走らせて、次にC駅->D駅を。
といった感じで効率重視な運用を考えるのだが、行きしか考えていないので
帰りはガラガラ。本当に効率いいのかよ。(脳内では回送列車になってます。)

そんな感じでここまで客を減らしたのですが、セーブデータ消えてしまいました。アヒャヒャ
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/957.jpg

115 名前:清水 :2005/08/31 18:18 ID:4HEnNnfw
はじめまして、清水です。質問ですが、私のでは、架線がアイコンで、出ません。どうすればいいでしょうか?

116 名前:清水 :2005/09/03 15:35 ID:oj1FJ54E
すいません、バージョンアップしたらでました。すいません

117 名前:村長 :2005/09/10 06:14 ID:CE2JIBm2
初めまして。
プレイに関して、ご質問させて頂きたい点があります。

旅客輸送で環状線・各駅停車・単線で組んでいるんですが、スケジュールでいう
最終駅に着くと、そこからスケジュール先頭駅に逆走(間の停車は無しで)して
しまいます。
最終駅と先頭駅には他区間より距離があるので、間に一駅作ってみたりしたんで
すが、そうすると最終駅→付け足した一駅→先頭駅・・・という風にうまく行き
始めた・・・と見せかけて、スケジュール上の3駅目〜4駅目は、先述のように、
逆走してしまいます。
一駅付け足さずに、最終駅の出口に片道信号を付けてみても、無視されてしまう
か、通過時に通行不可に変わってしまって二週目に止まります。
どうすればよろしいでしょうか・・・?

118 名前:ななし仮面 :2005/09/10 20:50 ID:sfR848mg
途中に片道信号を作れば逆走は防げますよ。

119 名前:村長 :2005/09/11 01:31 ID:mmHDGi6A
>>118 ななし仮面さん

ご回答ありがとうございます。
いやあそれが・・・
片道信号を、最終駅の前・後、始発駅の前・後、全然関係ないところ・・・と
いろいろ置いてみたんですが、それも1つだったり2つだったり色々試したんです
が、総じて、通過後に停止信号に変わって、次の週の途中でRouteNotFoundです。
もしかして環状で信号付けると、その輪自体が閉塞区間になっちゃいません?
電車関係まったくの素人ですが、サイト内"行き違い"に沿った内容は理解したつ
もりです。

120 名前:ななし仮面 :2005/09/11 16:43 ID:v8hAs4QA
たしかに環状線の場合、輪の中にいる列車数+1以上の信号(プレシグナルでない普通の信号)
が無いとすべての閉塞区間が埋まった状態で詰まってしまいますね。
信号を列車が通過すると、その列車が次の信号までの閉塞区間を埋めるので
必ず信号は停止信号になります。
普通の信号は列車が次の信号を通過すれば青(進行)になります。
プレシグナルはさらにもう一つ先の信号を列車が通過するまで停止信号のままです。
プレシグナルのせいで詰まっていないか確認してください。
(この場合プレシグナルは必要ないです)
またRouteNotFoundのメッセージが出るようなら、信号の向きは正しいか、
線路が繋がっているつもりで実は途切れていないか、
電車の場合は架線が途切れている個所がないかを確認してください。
ただ、一度通過出来た部分は問題ないはずですけど。

121 名前:じゅい :2005/09/12 18:47 ID:???
質問があります。
1つの駅に、材料を運ぶ列車が2つ来るのですが、下の列車は行くのですが、上の列車は、車庫から動きません?


122 名前:村長 :2005/09/12 23:04 ID:InkOCChs
>>120 ななし仮面さん
やっぱりダメですね〜・・・。
線路の途切れはないですよ。逆走を問題視しないなら、全線路を走ってます。
また、信号の向きについてなんですが、そもそもNotFoundが出る時は、逆走を
始める時なんです。本来の方向に走ってくれれば通過できるように、順手で信号
を置いてますので、その時点では問題ないです。逆走するにあたって、その列車
からは、信号が逆手に見えるんです。
逆に言うと、NotFoundになった時に信号を削除すると、逆走し始めるわけです。
信号1つでも2つでも、同じです。
もしかして、スケジュール組みに問題があるんでしょうか?操車場との関係とか。
単純に、操車場の次の駅から操車場の前の駅までを順に載せてるだけですけど・・

もしかして、スケジュールの問題

123 名前:村長 :2005/09/12 23:06 ID:InkOCChs
↑最後の一行は、削除し忘れです。すみません(^^;

124 名前:ななし仮面 :2005/09/13 00:16 ID:k6qHfT5Q
>>122村長さん
全線路を走っているということは操車場の前の駅から操車場の次の駅への区間も
走り抜けたことがあるということですよね。

文字だけだと状況が分かり辛いのでもし良ければ
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/clip.cgi
ココ辺りにセーブデータをアップしてもらえますか。
解決できるか分かりませんがちょっと見てみたくなりました。
(バージョン、64版or128版、追加アドオンも知らせてください。)

125 名前:村長 :2005/09/14 20:11 ID:Xfjk9p5o
>>124 ななし仮面さん
ありがとうございます。
信号を付ける位置によっては、スケジュール1巡→3駅目ぐらいから逆走し始める事
もあります。念のため、先頭駅→操車場挟んで後尾駅の2区間だけ走らせてみました
が、走り抜けます。
上記BBSにUpしてみました。各情報はその中の.txtに記入してあります。
よろしくお願い致します。

126 名前:通りすがり :2005/09/14 21:59 ID:g7OoOu0g
村長さんへ
横やりすみません。
セーブデータを拝見したところ、座標151,209あたりの線路が途切れてました。
そこを直して信号を数箇所設置の上しばらく運行してみましたが
内外共に特に問題はおきませんでした。
筋違いなこと言ってたら無視してやってください・・・

127 名前:spirit :2005/09/14 22:22 ID:ipzacAFI
>>125
一見つながっているように見えますが、ここも切れていますよ。
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/1013.jpg

128 名前:ななし仮面 :2005/09/14 22:58 ID:1ZXUysqk
>>村長さん
セーブデータ頂きました。
そして線路が途切れている部分を2箇所発見ました・・・
と思ったけれどちょっと遅れをとってしまったようですね。
通りすがりさんspiritさんご協力ありがとうございます。
通りすがりさんが言われている個所はちょうど木に隠れている場所なので
キーボードの 「"」を押して木や建物の表示を切り替えてみてください。

上でプレシグナルについて書いてしまいましたが、
このバージョンでは関係ないので気にしないでください。


129 名前:村長 :2005/09/14 23:34 ID:Xfjk9p5o
み、みなさんありがとうございます・・・

座標151,209は、なんというか「走り抜けた」なんてよく言えたもんです。
内回りだけしかやってなかったのかな・・・表示切替機能ちゃんと使います。

坂→橋のところも、橋始点でもっかい線路を引くと、ちゃんとお金が引かれました。
こういう場合は、電車の挙動がおかしければまず、全線路をなぞって確かめるしか
ないですか?

だとしたら、みなさんにもかなりお手間をおかけしてしまったようで・・・ほんとに
ありがとうございました。m(_ _)m

130 名前:風雷 :2005/09/27 16:22 ID:dkqG0Oe6
このスレでいいのかどうか少し迷いましたが…
日本語化というタイトルなので、ここにカキコさせて頂きます^^;

先達プレイヤーの皆様、そしてアドオンの開発、翻訳作業に従事された皆様、
初めまして。
つい2週間ほど前からあれこれとwikiなどを見ながらシムトランスを
遊ばせて頂いています。今後ともよろしくお願い申し上げます。

さて、こちらのwikiのトップでの開発版シムトランスの最新バージョン
から少しバージョンのギャップが出てきていると思いますが、それに
伴って、現時点での最新版(86.09.2)などを遊んでいて、ヘルプなどは
完璧に翻訳されているものの、ゲーム内のメニューや詳細表示などで
新しい機能などに公式翻訳では未対応のものがちらほら出てきています。

こちらについて、翻訳再編集作業のプロジェクトなどは存在しているのか、
少し不思議に思ったもので、書き込みさせて頂きました。
もしよろしければ、翻訳作業などのお手伝いをさせて頂きたいなとか
思ったりしておりますが、人員は募集しているのでしょうか。

的外れな書き込みかもしれませんが、どうかよろしくお願い申し上げます。

131 名前:名無しさん :2005/09/28 23:47 ID:???
はたから見てたけど返事ないですね〜。
アドオン以外は瓦解してるのかしら。。。

132 名前:名無しさん :2005/09/30 02:48 ID:???
こっちのスレでの返答は気長に待った方がよいかと。

133 名前:京成3000形 :2005/10/10 19:37 ID:QKow6qxU
何故か海の上に炭鉱やら砕石場やらがあるんですが、
あれは何なんでしょうか?

134 名前:名無しさん :2005/11/09 20:14 ID:N7/g2HbU
さぁ・・・何なんでしょうか?


135 名前:名無しさん :2005/11/13 20:52 ID:fkD15PUY
128版67.01
で、橋の上に駅が作れるようになったってんで、立体交差の駅を作った。
すると橋のほうの駅にきた列車は、駅の端っこにしか止まらない(2両のみホームの中)
おかげで大赤字でつた。

136 名前:ひばり :2005/11/20 16:13 ID:???
2chの【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part10の920さんから
87.02で青函連絡船セットと高速トラックセット(食料生産パックがないと利用できないPakは除く)を
導入するとsimutransが起動しなくなるとういう書き込みがありましたが、
使っているプロバイダがアクセス禁止になっているようで、
2chには書き込みできない状態でしたので、こちらに検証結果を記載させていただきました。

どなたか可能な方いらっしゃいましたら2chにもこちらに検証結果の記載があることを
カキコいただければ幸いです(;人;)

【検証結果】
simupak64-87-02.zip+simuwin-87-02.zipのみのGDI版と
simupak64-87-02.zip+simuwin-sdl-87-02.zipのみのSDL版それぞれで
青函連絡船セットの全船と
高速トラックセットのうち食糧生産パックを導入しないと利用できない
・vehicle.UD_Milk_tanker.pak
・vehicle.UD_Refrigerator_truck.pak
・vehicle.UD_Refrigerator_truck_NICHIREI.pak
の3台を除いた全車をPakフォルダに入れて起動試験してみましたがGDI版・SDL版とも起動には問題なく、
全船・全車で実走試験も行ってみました落ちたりする現象もなく、
こちらの環境ではGDI版・SDL版とも動作には問題ない状態でした。

DL時にファイルが破損している可能性もありますので、
起動できなくなった方は念のため再DLしてみていただいて起動可否を確認いただければと思います。

それでもうまくいかない場合は、もし可能でしたら
(1)Pakフォルダから青函連絡船セットと高速トラックセットのPakファイルを
   全て取り除いた状態で起動試験
(2)青函連絡船セットと高速トラックセットのPakファイルを1個ずつPakフォルダに入れて、
   Pakファイルを1個に入れる度に起動試験を行う
作業を試していただければと思います。

(1)で起動できない場合は、他のPakなどが原因で起動できないものと思われます。
(2)を試していずれかのPakファイルを導入したところで起動できなくなるのであれば、
そのPakファイルに問題がある可能性が考えられますのでファイル名を教えていただければと
思います。

以上お手数ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

※青函連絡船セットと高速トラックセットは64版用のアドオンです


137 名前:ひばり :2005/11/21 22:58 ID:???
Simutransを語るスレ Part10の977さん(=920・925さん?)
トラブル解消いただけたようでよかったです(^_^)

2chにカキコいただいた965さんありがとうございました(-人-)


戻る Simutrans日本語化・解説 掲示板に戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.33app Converted.