■戻る■ 掲示板に戻る 元のスレッド 全部 1- 最新50

Simutranslator翻訳スレ

1 名前:名無しさん :2005/11/19 00:35 ID:MvnYNSUY
Simutranslatorの翻訳に関するスレです。

http://forum.simutrans.com/index.php/topic,602.0.html
> The translator.simutrans.com has now also a japanese translation which awaits extension.
> Just for the japanese players.
> by prissi

http://translator.simutrans.com/ SimuTranslator
http://forum.simutrans.com/ Simutrans Forum

ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1128633809/l50 2chスレ Part10

2 名前:1 :2005/11/19 01:49 ID:???
2chスレだとそれなりに訳している人いるみたいだけど、
今何人ぐらいがどこを訳しているのか知りたいかも。
全員同じ場所を訳してたりしたら凹むし・・・。

ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/1143.zip
漏れの翻訳状況


> Here at Pearly White Dentistry, Dr.Al Otto Payne DDS. really enjoys his work.
> And, as the members of The Masochists Anonymous next door like to say,
> "A little bit of Payne can really make you smile".
アメリカンジョーク(おやじギャグ?)訳せぬorz

3 名前:911 :2005/11/19 03:29 ID:pvPIH7Ns
私は87.02の128版で日本語になっていないタブとかボタンとかちょこちょこなおしてるところです。
建物は他にやってる人がいなければ手を付けてみようかと思ってましたが、ちょっと様子見かな?

4 名前:911 :2005/11/19 03:57 ID:pvPIH7Ns
>>1さん
2のファイルを拝見したのですが、いままで味気ない番号しかついてなかったので、これがあるとプレイがまた楽しくなりそうですね。
ところで、上段側に日本語を書いておられますが、このままではゲームに使えないのではないですか?



5 名前:908 :2005/11/19 21:51 ID:12fFBISg
本スレ908です。今は IND 関係をずっと訳してます。
例の翻訳は原文に忠実な方でいきます。

SimuTranslatorなら予約状況確認できながら翻訳できますよ。
ただまあ
|I strongly advise to not to translate for any set other
|than 128x128 yet.
ではありますが。

>>2
例のファイル見ました。128で未訳の部分をマージしたいと思いますが、おk?
しかし Simutrans の文書は難しいですね!

あと Master translation が empty なものはどうしましょうかね。


6 名前:名無しさん :2005/11/20 00:57 ID:???
>>4
この訳はSimuTranslatorのemptyを埋めるのが最終目標なので
そのままsimutransで使えるようにはしていないのです。。。
SimuTranslatorから落としてくれば、少なくとも今は908氏のIND訳とかが使えますよん。
新ver対応ja.tab更新wktk

>>6
> 例の訳文〜
"トウヒ"を"松"にすれば下もいいかなーとちょっと思ったり。
後ろの文は上のほうがいいかなと思ったけど、下の"墓場"という表現がおもしろいなと思いますた。

> strongly advise〜
ぐはっorz
訳したものはテキストのままにしておくよりも、その場でsuggestionに投稿したほうがよさそうですね。
ひとまず翻訳を進める前に>2を投稿しておこうと思います。

> マージ〜
おk!(> <)ゞ

> Master translationがempty〜
ないものは翻訳できないっす・・・。
Download Textsから日本語訳を見ると、クレジットに日本人が数人入ったようなので、
こういう部分は彼らにまかせt(ry

7 名前:1 :2005/11/20 01:31 ID:???
>>6は1です。

一つ気になったのは・・・改行はどうしましょう?
他国語の場合半角スペースを利用して、落とす際に自動的に入れるようなのですが
日本語はスペースがないので、こちらで改行を入れないと同一行にどこまでも続いてしまいますよね。

おそらく投稿フォームの中で改行すればそのまま適用されると思うのですが、
文字数を決めて○文字毎に改行するか、文節ごとに判断して適当に入れるか、
はたまた開発陣に打診して適当に自動改行を入れてもらうか・・・。

<ひとりごと>
向こうで仙ミハ氏も言ってたが、この板専ブラでスレ覧が更新できぬ・・・orz
</ひとりごと>

8 名前:911 :2005/11/20 05:04 ID:MAJSndPA
>>6
なるほど了解しました。

text/ja.tabの試験版をマルチバイト対応版のページに登録してみました。

あと、英語版の建物情報を入れてみて気付いたのですが、観光名所だけ改行コードより後ろが表示されないです。
これは観光名所リストの表示の関係で先頭はできれば建物名が入る方がいいと思うのですが、バグなのか仕様なのか。


9 名前:名無しさん :2005/11/20 17:35 ID:???
>>8 乙です

「\nconvoi passed last\nmonth 」だとうまくいきますよ。
最後の半角スペースまで。

10 名前:911 :2005/11/20 19:46 ID:MAJSndPA
>>9
おお、ありがとうございます

このへんの元テキストってどこかで見られるのですかね?

11 名前:名無しさん :2005/11/20 22:41 ID:???
>>10

en.tabとde.tabとhistory.txtを探して、それでも見つからない時は
simutrans.exe内を検索しています。

覚えている範囲内ですが、翻訳エントリーが見つからなかったものは、
送電線の「Net:」
線路の「not elektrified」「elektridied」「Rail block」
線路/道路の「Ribi (unmasked)」「Ribi (masked)」
他社の財政の「Finances of」

それ以外は翻訳できると思います。

12 名前:もも :2005/11/21 04:37 ID:???
>2
こんな感じはどう?もう終わってたりして。

ここは審美歯科がお得意のアル・オットー・ペイン歯科医院です。町ではヤブとの評判ですが、
恐れ知らずのお客さんたちで待合室は一杯で、「白い歯になって笑うより、痛みがなくて笑いたいもんだ」
と冗談を飛ばしあっています。

13 名前:もも :2005/11/21 04:51 ID:???
前から気になっていたんですが、
Fish Pond って、釣堀じゃなくて畜養池とか畜養場だと思うんですが。
漁業の場合養殖じゃなくて畜養っていうみたいだし。

14 名前:908 :2005/11/21 08:56 ID:dsyZI48U
>>6
以下のエントリを SimuTranslator にマージしました。

CHURCH_00
CHURCH_01
CHURCH_02
CHURCH_03
CHURCH_04
CHURCH_05

00 と 01 は一部の単語の言い回しを変えました。
128版は先が長い orz

15 名前:911改めEF-85 :2005/11/21 20:09 ID:kTiKziak
>>11
ありがとうございます。
書き換えうまくいきました。
他にもなおしているところがあるのでもう少しまとまったら更新バージョンを
アップする予定です。

ところで一回どこかで聞いてみようと思っていたのですが、
「Ribi (unmasked)」「Ribi (masked)」
は何を表しているかわかりますか?

16 名前:名無しさん :2005/11/21 21:18 ID:???
>>15
Ribiは接続している方角? 北・・1 東・・2 南・・4 西・・8
unmaskedは道路・線路が持つ値
maskedは交通標識、信号などで進行方向が制限された場合の実際の値?

それで思い出したんですが、「Roadsign」「Single way:」
「minimum speed:」「direction:」もエントリーなさそうです。

>もう少しまとまったら更新バージョンをアップする予定です。

未翻訳エントリーを整理してみようと思っていたのですが、
それを拝見してからのほうがよさそうですね。

17 名前:911改めEF-85 :2005/11/21 22:15 ID:4AwNGcjw
>>16
おお〜、解説ありがとうございます。
ここについては、ゲームプレイ上は直接影響なさそうですかね。

ところで、SimuTranslatorに登録されている訳なんですが、一部改行(\n)がへんな風にはいってしまってますね。
私はログインできないので、お手すきの時に修整してください。
あと、建物解説の行頭1文字あけるのか、あけないのか、統一しておいた方がいいかと思いました。

18 名前:1 :2005/11/21 22:57 ID:???
>>12
まだ終わってないですorz
漏れは無理矢理訳すとしたら、簡単に書くと
ここの歯科医のペイン先生はおもしろく、マゾ患者が来るとこう言う「ちょっとのペインでもあなたを喜ばせることができるよ」
とでもしようと思ってたけど、>12と正反対の意味になってる悪寒・・・orz
>>13
"畜養"という単語初めて聞いた・・・。
>>17
このスレにログインできる人はいないかも。しかもログインできる人がここをみてるのかどうか・・・。
訂正するのであればsuggestionに投稿しておけばログインした人が直してくれると思います。
>>3
> 建物は他にやってる人がいなければ手を付けてみようかと〜
もしかしたらRES系はまだ誰も手をつけていないかも。
とか言ってこっちにも勧誘してみるテスツ。

19 名前:1 :2005/11/21 22:59 ID:???
>>14
自分で翻訳中には気付かない言い回しが結構あるので
CHURCH_00/01のような修正は非常に助かります&勉強になります。thx!!
写すだけでも一苦労な感じなので、COMの頭から06_59までのうち、
自信がない以下の部分を除いて>2をコピペしてきました。
COM_00_04 COM_00_18 COM_05_03 COM_05_13 COM_05_17 COM_05_24
COM_06_05 COM_06_27 COM_06_33 COM_06_51 COM_06_53

ついでにINDも少し見て手を入れてみました。
IND_01_06の"gnomes"、メガテン好きとしては地の精霊"ノーム"と訳したいところですが、
一般的に通じるかどうか微妙だったので保留に・・・。


ここの管理人さん何があったのだろう・・・(´・ω・`)

20 名前:908 :2005/11/22 00:32 ID:E+i5ZRMU
>>17
記念碑系(Denk????)の改行を修正しました。一部言い回しを変更しています。

>>19
乙です。
ノームは日本文化で馴染みが無さそうなので、そのままにしておきました。

SimTranslatorは翻訳エントリのReserveが出来たり、Not translateなエントリの
検索が出来たりします。あのシステムは128版のみ正式のようですが、
64版との共通エントリも多いみたいですし、皆さんもKubes氏にメールして参加されては?


21 名前:もも :2005/11/22 03:15 ID:???
>18
1さんの訳が正しいですよ。でもマゾと笑顔に着目して意訳したんです。
・マゾ→痛いのをわかってて行くしかない。だから下手。→ヤブ
・術後パールホワイトの歯を見せて笑えるはずなのに、ヤブだから痛みがなく術後を
迎えることが出来れば安心の笑顔を見せられるという具合に、医者と患者の主語を
変換したんですよ。わざわざパールホワイトって書いてあるところにブラック
ジョークを感じたんですけど。まあ意訳ですから。

>畜養
養殖ってイメージが悪いので漁業関係が盛んにPRしているようです。
養殖でもかまわないのですが、釣堀から冷蔵車ががんがん出て行くのも
変じゃありません?

22 名前:名無しさん :2005/11/22 08:51 ID:???
>>20
908さん登録されてたのですね!
そう言われたからには1として登録しなければという使命感がw

>>21
> マゾ
なるほど!ジョークにまったく気がついていませんでしたorz
>12の訳で行くことにしますね。
説明thx!!
> 畜養
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
simutransと関係ないけど、PRするならもっと大々的にやるべきだと小一時間(ry
釣堀の違和感は禿同。私は養殖場にイピョーウかな。
他の人の意見も聞いてみたいですね。


今日から1週間ほど出かけるので、その間翻訳作業やここへのレスができなくなります。
あしからず・・・。
# Simutransの中の人はいつ休んでるんだろうとか思ったり。

23 名前:EF-85 :2005/11/26 07:57 ID:GxAPmQRI
88.0が出たので区切りとして、差分ファイルを一回アップしました。
88関連の部分はまったく手を付けていません。

あと、SimTranslatorのIDもらいました。
建物の改行関係で少しだけ手を入れさせてもらいましたが、
量が多いのでできれば翻訳される方が改行も整えてもらった方が
全体としてはかどると思います。
ダイアログの幅的に全角12文字で折り返すのがいいかと思います。

24 名前:名無しさん :2005/11/27 00:24 ID:???
>>23
お疲れ様です。

お約束どおり、未翻訳リストを作成してみました。
もし宜しければ参考にしてください。

ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/1162.zip

25 名前:アカモト :2005/11/27 14:58 ID:7plbXDOw
すれ違いならスマソ。


停車場を立てたときに、ランダムで上○○停車場とか、北西○○停車場とかつきますよね。
あれの数が非常に少なく、一つの町に、40個ぐらい北西停車場ができるのを防ぐために、
停車場の名前リストを探しているのですが、見つからず。
どなたかどこにあるか知りませんか?
関係ないとは思いますが、128版です。

26 名前:EF-85 :2005/11/27 17:07 ID:VPlAKO42
訳はtext/ja.tabにあるみたいですが、
訳の数がこれで間に合ってる(未訳の名前がでてこない)
ってことはこれ以上、増やせないのではないですかね?
設定にもそれらしいの見あたりませんし。

27 名前:アカモト :2005/11/27 17:54 ID:7plbXDOw
早速のご返事ありがとうございます。
もしかしたらですが、見つけたかもしれません。
ja.tabの一番初めにあるのかもしれませんので、試して見ます。



28 名前:名無しさん :2005/11/28 14:53 ID:???
>>8
>観光名所だけ改行コードより後ろが表示されないです。

思い出したので、書いておきます。
これは日本語フォントが原因のようです。

m+10r.bdfの1410行目の
「STARTCHAR char160」を
「STARTCHAR 0x00A0」と変更すれば、とりあえず表示できると思います。

29 名前:28 :2005/11/28 15:18 ID:???
ごめんなさい。
28で書いたのは、すべて間違いでした。

どうやら観光地一覧を開いた後、なぜか改行コードより後ろが
表示されなくなるようです。原因不明。

確認不足でお騒がせしました。

30 名前:908 :2005/11/29 01:06 ID:1DP+WloE
工業関係の修正すすめてます。

IND_06_27
| This fine establishment houses the country\'s top television
| news personalities. "All the news that fits what we want
| you to know" You can often find the reporters sitting around
| with zombie stares between shows waiting for the teleprompter
| to tell them what to say.

>この素晴らしい施設には国で最高のテレビ・パーソナリティを抱えています。
>「あなたに知って欲しい全てのニュース」レポーターに何を言うのか指示する
>テレプロンプターを待ちながら、ショーの合間に無気力な眼差しに囲まれて
>座っているレポーターをよく見かけることが出来ます。

なんかすっきりした訳ありませんかね。でも、これって"Industrial"?

31 名前:EF-85 :2005/11/29 03:15 ID:Rzcqxjks
SimuTranlatorに翻訳のガイドラインがあります。

おおざっぱに書くと
・産業と乗物は30文字まで
・特別建築物と観光名所は最初の行にタイトルを書き改行を2回入れた上で説明。全部で500文字程度
・都市の建物(商業、住宅、工業)は説明を500文字程度
・建物の説明はプレイヤーを楽しませるのが目的で知的で機知に富んでいるべき
文字はアルファベット準拠なので全角文字だと半分ですね

32 名前:EF-85 :2005/11/29 05:21 ID:Rzcqxjks
私がSimuTranlatorに登録するとどうも余計な改行(/n)が入ってしまうようなのですが・・・
とりあえずわかったのは文中で改行があると先頭に(/n)が追加されるのと、なんであれ文末には(/n)が追加されるようです。

アクセスに使っているのはWindowsXP/IE6です

33 名前:1 :2005/11/30 02:55 ID:???
ただいも。
そして早速ID(σ・∀・)σゲッツ!!

では改めて。
>>5
> Master translation が empty なものはどうしましょうかね。
どうしましょうかね。(?)
英文or独文を待つのが妥当かと思いますが、
具体的な番号を挙げて、本スレあたりでオリジナル文を検討するとかもおもしろいかも?
>>23
了解しました。
一つ気付いたのですが、私のように固有名詞を英語のまま記述した場合、
半角スペースに反応して\nが自動挿入されてしまうようです。
cf. COM_00_16 COM_01_29
人名のようなものならばカタカナ語にしてしまう手もありますが・・・。
>>32
ひとまずいくつか試してみたところ、同環境ですが普通に\n入れられました。
私には原因がさっぱり見当つきません・・・。

34 名前:1 :2005/11/30 03:14 ID:???
>>30
この立派な建物では、simuland随一である有名ニュースキャスターの番組
「あなたの知らないニュース」を放送しています。
番組中には、ADからの指示を待っているレポーターが眠そうに座り込んでいる姿をよく見かけます。
---
某ニュー○ステーショ○や某NEW$23を想像しながら、思ったままに訳した故に
少なくとも独断では採用したくない訳文になってしまいましたが・・・。
というか合ってるのかどうかすら謎。

country: COMにsimulandという言葉を使っていた文があったのでインスパイヤしてみるテスト。
"All the 〜": その前の"news"にかかる番組名かと思い、そこのまわりごと意味を変えてみました。
 「きょうの出来事」ぐらいが妥当かと思ったけど、実在しちゃってる罠orz
zombie stares: 無気力 → だるそう(な目) →眠そう としてみました。

しかし放送局系はCOMでいくつか訳した記憶ががががが

35 名前:1 :2005/12/01 00:04 ID:???
連レス失礼。

>>32
狂おしく嘘言いましたorz
改めて確認したら私もなってました。(FireFoxでも同じ)
文章内に半角空白がない、つまり自動改行が入れられない場合
先頭と末尾に自動改行を入れられてしまうような気がします・・・。

どうしましょう?

36 名前:EF-85 :2005/12/01 02:24 ID:???
>>35
半角空白は出力時のみ置換されるようなので
\nの代わりに半角空白で改行を入れるのがいいかと思います。
その線でいくつか整形してみました。

>>24
独和辞書とか引いて大体対処できたのですが
Zeigerとaboutだけどこで使われているのかわかりませんでした。
もしわかるようでしたら、訳か使用されている場所を教えてください。
odt氏がアップされたファイルも含めて一度マージしようと思います。

37 名前:名無しさん :2005/12/01 07:51 ID:???
>>36

24です。
説明しづらいので、キャプチャーしてみました。
よろしくお願いします。

ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/1177.gif

38 名前:EF-85 :2005/12/02 00:47 ID:???
>>37
またまた、ありがとうございます〜
意訳になりますが、工事予定地、解説としてみました。

敵対会社はいつもオフにしてるので盲点でした。
aboutに対応する解説は日本語64版にだけ残っているようですけど
廃止された機能なのでしょうか?

39 名前:名無しさん :2005/12/02 03:03 ID:???
>>38
>廃止された機能なのでしょうか?

よくわからないのですが、とりあえず一つ言える事は、
ISHIDA氏が作成してくれたエントリーでは表示されません。

たとえば、エントリー「factory_Kohlekraftwerk_details
」の場合、
「Kohlekraftwerk→石炭発電所」と翻訳されているので、
エントリーを「factory_石炭発電所_details」に変更して
やらないと、[About]のボタンが表示されないようです。

ところで、船舶に詳しくないのですが、「ブイ」は「バージ」
のほうが、よくないでしょうか?

40 名前:908 :2005/12/03 00:35 ID:???
SimuTranslator 動きません。
"Edit Text"しようとすると php エラーが出ます。
メールは発射しましたけど、他の方は大丈夫ですかね?


41 名前:EF-85 :2005/12/03 03:02 ID:???
128版用の日本語化ファイルを統一して、アップしました。
pak128側は、今後、SimuTranslatorでの翻訳が主体になることを想定して、
日本独自アドオン部分を切り分けて後ろの方につけたす形にしました。
コメント部分より上にSimuTranslatorの出力を張り付けることで、
アドオンの翻訳を保持したまま、最新の訳を使えると思います。
なお、列車関係のアドオンもできれば日本語化したいのですが、
すでに私的に訳して使っているという方はいらっしゃいませんかね?
提供していただければ二度手間防げるので、もしいらしたらよろしく
お願いします。

42 名前:EF-85 :2005/12/03 03:02 ID:???
>>39
 エントリを書き換えて、aboutボタンが機能することを確認できました。
 解説の内容が違う(64版だと食品工場でプラスチックも使う?)ため、
 128版でも動作することは確認しましたが、64版のテキスト収録は見送りました。
 ブイは変更させていただきました。他にもおかしいところがあれば指摘してください。

>>40
 改装していたみたいですね。私もエラー吐いてましたが、さっき見たところ、いけてました。


43 名前:名無しさん :2005/12/03 10:30 ID:???
>>42
お疲れ様です。
すみません、ミスしてしまいました。
 ×Hanger
 ○Hangar
でした。

それとタイミング悪く88.01が出ましたが、新しく観光地一覧用に
「%s (%i,%i) - (pax %i, post %i)」というエントリーが
できたんですが、これが%sに日本語が表示できないだけでなく、
次のエントリーが表示されてしまいます。困った。
プログラム側で対策してもらえないんでしょうかね。

44 名前:EF-85 :2005/12/03 11:37 ID:???
>>43
修整して再アップしておきました。

観光地一覧の件ですが、前にかいた一覧をだすと、
建物情報の一行目しかでない件が直っているようなので
これをfixしたときに新しいバグをつくっちゃったのでしょうね。

公式の報告してなおしてもらうしかないでしょうね。

ついでといってはなんですが、線路情報の電化/非電化とか
翻訳できない部分についてもリクエストしてみますか

45 名前:EF-85 :2005/12/03 17:54 ID:???
すみませんが、個人的な事情でしばらくまとまった翻訳作業ができなくなりそうなので
日本語化ファイルのアップデートが必要になれば引継お願いします。

46 名前:EF-85 :2005/12/04 03:57 ID:???
>>43
時間がないといいつつちょっと気になったので実験してみました。
一行目が1バイト文字だけなら一覧表は正常に表示されるようです。
一行目が1バイト文字と日本語混在だと、一覧表は日本語になったところ以降が切れます。
どちらも建物説明自体は全部でるもよう。
試したのは一件FORT_FUNだけですが。

47 名前:908 :2005/12/10 00:33 ID:???
工業関係全て終了しました。
Master Translation が empty のエントリを以下に
メモっておきます。

IND_06_03
IND_06_06
IND_06_13
IND_07_04
IND_07_10
IND_08_03


48 名前:EF-85 :2005/12/10 17:30 ID:???
>>47
おつかれさまでした。

SimuTranslator調子悪いのですかね。住宅とか産業の一部がアウトプットされないようです。

49 名前:EF-85 :2005/12/10 21:08 ID:???
ご存じかも知れませんが
英語のないものでもドイツ語の分は存在しているものもありますね。

50 名前:908 :2005/12/10 23:35 ID:???
>>49
本当だ。47にあげたエントリはドイツ語ならありますね。トライしてみます。

51 名前:EF-85 :2005/12/14 02:13 ID:???
64版のtext/ja.tabだと末尾の方に半角カナのキャラコード割り当て
みたいなものがあるのですが
あれって現行バージョンでも必要なのですかね?
必要なら128版にもあった方がいいのかな?

52 名前:EF-85 :2005/12/17 16:13 ID:???
vehicleの訳語なのですが、これまで車両/船舶という語が使われてきましたが
飛行機が追加されましたので、正確を期すると車両/船舶/航空機となってしまい
冗長にすぎると思います。
一語で差し替えるとしたら、乗り物(乗物)になると思うのですが、いかが思われますか?

53 名前:名無しさん :2005/12/17 23:01 ID:???
経路編集の「バス/トラック」も長すぎで、右端の「飛行機」が
クリックしづらいので修正希望。

ついでに、車庫で表示される車両の価格の単位が円になっている
のも修正希望。(2箇所)

54 名前:908 :2005/12/20 00:35 ID:???
>>52 賛成です。
>>53 "自動車"で良い気がしますね。

>>47にあげたエントリの翻訳です。英語文が無いので、Google翻訳を使ってドイツ語を
英語に翻訳してから、日本語に翻訳しました。意味の通らなかったところは独和を使ったりして
埋めてみましたので、チェックをお願いします。7_10と8_03は力尽きました orz

IND_06_03
>The cold-storage depot serves as collecting point for battle wastes.
>The high wall is to protect the neighbours all too strong decay smell.
>Wouldn't favorable wind situations be more helpful to the purpose desired?
この冷蔵倉庫は食肉解体の際に生じる産業廃棄物の収集場として使われます。
高い壁は強烈な腐乱臭から近隣住民を守るためにあります。追い風の状態は期待された目的には
役に立たなさそうですか?

IND_06_06
>Four old lagerschuppen, since 30 years a "interim solution"
>for an obstruction workshop carried by a non-profit donation.
4棟の古い長屋倉庫で、NPOの寄付により作られた障害者の小規模作業場の
「暫定措置」として30年間使われてきました。

IND_06_13
>Silo and residential building of a agricultural laboratory.
農業研究所の建物とサイロです。


55 名前:908 :2005/12/20 00:40 ID:???

IND_07_04
>As if there would not already be enough tanks, cracked had to be set up still to
>one also on the property of the companies. It is nevertheless not redundant;
>it is lined and as temporary storage facilities, particularly for food oils, is rented
> food genuine.
タンクの数がまだ足りていないようなので、ヒビの入ったタンクは会社の固定資産としてまだ
使われなければならなりません。にも関わらずそれは不必要という訳ではありません。
それは使用中で、特に食用油向けの一次貯蔵施設として食品業者に貸し出されています。


IND_07_10
>Regularly 14 days before Silvester start large columns 3-t delivery van without
> a load the storage halls.
> Supply travels are made in small convoys by the whole year distributed.
不明

IND_08_03
>During the scrapping of old cars also waste oil results, which is filled up here into barrels and used
> for heating then in a close factory.
不明

56 名前:12スレの54 :2005/12/30 17:19 ID:HaVvqsxI
翻訳スレの趣旨とは若干違いますが、こちらのスレの51に関連した内容なので、こちらに。

128版の暫定バージョンですが、上書きすると、半角カナが一切入力できなくなりました。
(全て文字化けします)

私の手元のsimutrans/text/ja.tabには含まれていた、半角カナのキャラコード割り当てが、
暫定版では削除されているためだと思われます。
私の環境下(WinMe)では、unicows.dllをインストールしても
マルチバイト入力ができない方も多いようなので、
キャラコード割り当ての部分は必要なように思うのですが、いかがでしょうか?


57 名前:EF-85 :2005/12/31 12:47 ID:???
有用な情報ありがとうございます。
少し手元で実験してみます。

58 名前:EF-85 :2005/12/31 21:09 ID:???
すこし実験してみたのですが、XP環境ではなくても半角カナも
表示できるようでした。

ちなみに、128版のja.tabはわたしが翻訳にてをつけたときには
すでにキャラコードはありませんでした。

いま、編集しておられるのであれば、お手持ちのものから
復帰させておいてください。

59 名前:EF-85 :2005/12/31 21:11 ID:???
それともう一点
pak128固有の翻訳のうちSimutranslatorに登録されている物は
むこうで編集してもらった方がいいと思います。

60 名前:名無しさん :2006/01/18 16:33 ID:???
factory_xxx_detailsのエントリがSimutranslatorに追加されていますね

61 名前:名無しさん :2006/02/13 20:12 ID:???
suggestionが入っていたものを、いくつかマージしました。
「ゴミ焼却発電所」→「ゴミ焼却炉」
「駐車場ですが何か?」→「駐車場です。他に何か?」
は、判断できなかったので保留しました。
 他の方の判断におまかせします。

Base textsは古いファイルを参考に適当に入力したので、
不適切なものがあれば変更してください。

62 名前:EF-85 :2006/02/13 20:42 ID:???
おつかれさまです。
Simutranslatorがパワーアップしたので、ゲーム本体関連は向こうで作業した方がよさそうですね。

下の方は訳し方の好みなのでどちらでもよいかと思いますが
焼却炉だと発電施設であることがわかりづらいので
発電所ないしそれとわかる語を含む方が適切だと考えています。


63 名前:名無しさん :2006/02/13 23:10 ID:???
> ゲーム本体関連は向こうで作業した方がよさそうですね。

文字コードの問題も1つ解決したし、形としては理想的になってきましたね。

まだ単語の不足や間違いも多いようですが、ドイツのフォーラムでいろいろ
作業しているようなので、様子を見ながら少しずつ要望して行こうかなと。

訳語に関しては、おおむね同意ですね。個人的には保留→却下に変更します。

64 名前:EF-85 :2006/02/14 03:07 ID:???
ちょっと気になって調べたのですが
64版公式アドオンとして配布されているゴミセットの方は
発電を伴わない純粋な焼却炉のようでした。



65 名前:名無しさん :2006/02/14 14:00 ID:???
昔、発電所の作り方について質問があったときに、
名前の後ろにkraftwerkを付ければ発電所になるって回答していました。

翻訳すると区別が付かなくなるので、発電所は発電所と書いてあるほうが
親切ですね。


戻る 掲示板に戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.33app Converted.