■戻る■
掲示板に戻る
元のスレッド
全部 1- 最新50
初心者向け質問スレッド
- 1 名前:南福岡車輌 :2005/12/15 23:53 ID:uTMe/ThM
- お約束を守っていない質問には回答はありません。
議論、暴言は禁止です。
専門的な内容は、該当スレか2ch本スレに行ってください。
●質問する人のお約束●
1.同種の質問が既に出ていないか、このスレッドのログを
WindowsではCtrl+F、MacはCommand+Fで検索しましょう。
2.Simutrans日本語化・解説 FAQ/よくある質問を調べてみましょう
ttp://simutrans.s28.xrea.com/index.php?FAQ
3.使用環境を詳しく書いてください。
a.Simutransのバージョン
(他のソフトの問題はその名前とバージョン)
b.使用しているpak(128か64か等)
c.使用している言語
d.OS・メモリ
e.何か特筆すべきアドオンを追加してるんであればそれも
特にアドオン自体に問題があると思われる時は
そのアドオン名前と取得した場所を正確に書いてください。
f.その他気になる点があれば書いてください
4.複数の場所に同じ質問を同時に出すことはマルチポストと言われ
嫌われますのでやめましょう
5.アンケートや回答が複数あるような質問は他の場所でしてください
6.質問はageで書いてもかまいません
7.解決できたらお礼の一言を
●回答する人のお約束●
1.煽りは禁止です。答えたくなければスルーしてください
2.過去ログやFAQに答がある場合は、なるべくリンクを貼ってあげてください
3.未確認、うろ覚えの場合はそのように前置きしてください
4.誘導する場合はリンクを貼ってください
5.このスレで議論をするのはやめましょう。ほかの質問者に迷惑です。
- 2 名前:名無しさん :2005/12/19 17:44 ID:???
- a.88,01
b.pak128
c.日本語漢字
d.XP
1度、起動ができず再インストールをしました。
すると動いたのですが、駅を建てると落ちてしまいます
いろいろな駅でも試しましたがだめでした
これはもしかするとバグ報告スレのほうがよかったでしょうか?
ご返答お願いします。
- 3 名前:EF-85 :2005/12/19 21:37 ID:???
- >>2
最小の構成(実行ファイルとpak128セット、英語モード)でもだめでしょうか?
- 4 名前:名無しさん :2005/12/20 17:40 ID:???
- EF-85さん、ご返答ありがとうございます。
英語では試していませんがもともとアドオンを入れていませんでした。
あきらめて64版でやっていますが、時々同じ症状が。
環境は>>2と同じですが、アドオンを多数入れていても、
128より同じことはおきにくいです。
- 5 名前:名無しさん :2005/12/20 22:27 ID:???
- a.88-01-1
b.pak64
c.日本語
d.XP
すべての手順を踏んだ上で漢字ファイルを使ったら
文字化けしました。どこか抜けているんでしょうか?
- 6 名前:EF-85 :2005/12/21 03:35 ID:Z65eMCZg
- >>4
その症状はある程度マップが発展してから出現しますか?
もし、そうでしたら、セーブデータを圧縮しないようにするとましになるかもしれません。
>>5
一応確認しますが、なにもないところへ
1.simuwin-88-01.zipを展開する
2.simupak64-88-01.zipを同じフォルダに上書きする
3.filetext_ja_64.zipの64フォルダの中にある3つのフォルダを
simutransフォルダの中にいれて上書きする
4.ゲームを起動し、言語ダイアログでJapaneseを選択する
で合っていますか?
一応、この手順で試しましたが、当方の環境(XP)にて正常に表示されています。
3.のところでフォルダの入れる場所が正しくないか言語設定がおかしいかのどちらかだと思うのですが。
- 7 名前:名無しさん :2005/12/21 15:28 ID:5jOx64kc
- a.88.01
b.64
c.英語
d.XP
最初に自動で命名される都市名がアップローダの画像のように「%7_CITY_SYLL&3_CITY_SYLL」という風になります。
これは84.16.2でも同じでした。その時は日本語表示の時だけ大丈夫で、他の言語だと変な感じに。
- 8 名前:5 :2005/12/21 17:34 ID:???
- >>6
何度もありがとうございます。
一応圧縮しています。今度やってみますね。
余談ですが最近アドオンの更新が少ないですね・・・
自分は作れますが(ド下手)うpのしかたがわからないんです。
これからもがんばってください。影ながら応援してます。
あっ、UPの仕方は教えていただくなくてけっこうですので。
- 9 名前:名無しさんby>>5 :2005/12/21 17:45 ID:???
- 漢字化
できました。
余計なファイルを組み込んでいたようです。
ありがとうございました。
- 10 名前:EF-85 :2005/12/21 19:29 ID:Z65eMCZg
- >>7
その表示は翻訳ファイルを通す前の内部名なので、simutrans\text\の下に
対応するtabファイル(英語ならen.tab)がきちんと配置されていないか
内容が壊れているためだと思います。
simupak64-88-01.zipをフォルダ構成に注意してもう一度展開してみてください。
>>8
本スレを見てると64版もがんばっておられる職人さんはいらっしゃるみたい
なので期待して待ちましょう。
wikiの編集がわからなければ、ロダにあげて、wikiが編集できないので転載
お願いしますと書けばいいかと思います。
※返信なしでokです
- 11 名前:7 :2005/12/21 21:23 ID:???
- もう一回ダウンロードして注意して配置してみたのですが、おかしいままでした。
新たに気付いたことなのですが、英語を選んでいるのに単語などがドイツ語っぽいのです。
他の言語も選んでみると、ロシア語以外は変化がありません(ロシア語はキリル文字になった)。
また、これは0.84.16.4でも同じでした。
諦めてしばらくの間半角カナで遊びます…。
- 12 名前:EF-85 :2005/12/21 23:38 ID:???
- あれれ
ドイツ語っぽいのは、翻訳がされてなくて、内部語になってるからだと思います。
一個だけ確認してみて欲しいのですがSimutrans\textの下にen.tabという
ファイルがあるか見てみてください。
- 13 名前:7 :2005/12/21 23:58 ID:???
- en.tabはあります。
ただ、気になったのはcitylist_en.txtというようなファイルが見当たらないことです。
もしかしたらこれが原因でしょうか?
- 14 名前:EF-85 :2005/12/22 02:04 ID:???
- そうですか。citylist_en.txtは最新のpakには無いようですね。
英語モードの都市名はランダム生成のみの様子。
最終手段なんですが、リンクにある南福岡車輌さんのサイトの
インストールのページにセットアップ済みのzipがあげられていますので
お手すきのときに試してみてください。
これは取り出して、そのままEXEを機動したら動くようになってるので
これでも表示がおかしいときは
zipからの取り出し方に何か問題があるか、ご使用のPC環境に
特定の原因があるのかもしれません。
- 15 名前:7 :2005/12/22 21:35 ID:???
- 南福岡車輌さんのところから落としましたが、すでに日本語化されているのですね。
英語での都市名はおかしいままなのですが、日本語でプレイすれば都市名もちゃんと生成されました。
EF-85さん、南福岡車輌さん、本当にありがとうございました。
- 16 名前:京成3000形 :2005/12/29 19:55 ID:fUyYCXJU
- 大京鉄工さんが公開しているアドオン
(モノレールセット)の車両はどこにあるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
- 17 名前:EF-85 :2005/12/31 15:43 ID:???
- >>16
64タイル版のモノレールセットmonorail_set.zipなら
配布されているファイルの中に車両のpakも含まれています。
質問の意味が違うのでしたら、テンプレートに沿ってもう少し詳しく書いてください。
- 18 名前:名無しさん :2005/12/31 18:20 ID:aQaMqkpI
- 最新版の取得がどうしたらいいかよくわからないんですけど
- 19 名前:EF-85 :2005/12/31 19:31 ID:???
- >>18
ファイルのある場所はwikiの開発版Simutransのページに書いてあります。
どのファイルを落とせばいいかわからないなら、OSと使いたいpakを書いてください。
- 20 名前:名無しさん :2006/01/04 12:56 ID:???
- a.88-1
b.64
c.日(漢)
↑とあんまり関係ないけど
会社名(プレイヤー名)は変更できますか?
- 21 名前:EF-85 :2006/01/04 14:27 ID:???
- >>20
会社名は翻訳ファイルを編集することで一応編集可能です。
対象の翻訳ファイルはsimutrans\text\ja.tabです。
編集はutf-8対応のエディタが必要です。
文字コードが変わったり、行の並びがずれると翻訳が正常にできなくなりますので
バックアップを取ってから作業することをお勧めします。
player -1というのがプレイヤー会社の内部名で
その下にあるプレイヤー会社というのがゲーム中で表示されるワードです。
そのすぐ下に公共事業とライバル会社も並んでおり、同様に編集できます。
他の設定の編集より難易度が高いので実行される場合は自己責任でお願いします。
- 22 名前:名無しさん :2006/01/04 18:00 ID:???
- >>21
ありがとうございます
- 23 名前:名無しさん :2006/01/04 18:13 ID:???
- >>21
エディタとはどのような物なのですか?
すいません。素人なので・・・
- 24 名前:EF-85 :2006/01/04 20:38 ID:???
- >>23
上の文章でやり方がわからないレベルの方には
tabファイルの編集はお勧めしかねます。
コンピュータ一般の知識について解説を始めますと際限が無くなりますので
ご了解ください。
- 25 名前:名無しさん :2006/01/04 21:31 ID:???
- すいませんでした
>>24
- 26 名前:名無しさん :2006/01/10 19:08 ID:R9WrZq/k
- 64版でサウンドの追加セットが有りますが、これを128版で使う事は出来るますか?
- 27 名前:名無しさん :2006/01/10 22:50 ID:???
- >>26
試してないけど、同じ方法でできると思いますよ
- 28 名前:sage :2006/01/21 19:58 ID:wtW/kkL+
- 航空機のスポットを作成したのですがAirToolのリストに作ったAdd-onが入りません。
どこが悪いのか分からないので情報・指摘ください。
Datの中身
Obj=building
Type=Airport
Name=Airstop
#must be 1*1
Dims=1,1,4
NoInfo=1
enable_pax=1
enable_post=1
enable_ware=1
extension_building=1
curcor=Jetspot.0.5
icon=> Jetspot.0.4
Backimage[N]=Jetspot.0.0
Frontimage[S]=Jetspot.0.2
Frontimage[W]=Jetspot.0.1
Backimage[E]=Jetspot.0.3
Png画像の大きさ:448*64
Makeobjへの命令文:Makeobj pak64 Spots ./
コンパイル後の警告
WARNNING:Expect2 images,but found only 0 (but might be still correct!)
(ちなみに滑走路・誘導路も併せて作り同じ警告が出ましたがこちらは正常に動いています)
環境
A 88.02と88.00
B 64
C English
D Win200Pro
E Makeobj 29版でコンパイル
よろしくお願いします
- 29 名前:名無しさん :2006/01/21 23:22 ID:???
- >>28
AirStopはすでに使われているから、NewAirStopとかと変えた方がよくない?
# 駐機場のサンプル
Obj=building
Name=AirStop
type=airport
# must be 1*1
NoInfo=1
Dims=1,1,4
intro_year=1901
BackImage[0][0][0][0][0]=ttd-airstop.0.0
BackImage[1][0][0][0][0]=ttd-airstop.0.1
BackImage[2][0][0][0][0]=ttd-airstop.0.2
BackImage[3][0][0][0][0]=ttd-airstop.0.3
icon=> ttd-airstop.0.8
cursor=ttd-airstop.0.9
--------------------
# 空港ビルのサンプル
Obj=building
Name=ModernTerminal
type=airport
extension_building=1
enables_pax=1
# must be 1*1
NoInfo=1
intro_year=1980
BackImage[0][0][0][0][0]=ttd-terminal.0.0
icon=> ttd-terminal.0.1
cursor=ttd-terminal.0.2
- 30 名前:28 :2006/01/22 19:31 ID:???
- >>29さん情報提供ありがとうございます。
提供していただいた駐機場のサンプルをコピペしてコンパイルしてみたら
Skipping Unknown object object Airstop
と出てきたのでおそらくMakeobj製ではないのではないでしょうか?
諦めてAirstop対応のMakeobjが出るのを待ちます。
- 31 名前:名無しさん :2006/01/22 20:21 ID:???
- >>30
うちではちゃんとできるよ。
Prissiさんが提供してくれているdatそのまんまだし。
>Skipping Unknown object object Airstop
Obj=buildingと指定してあれば、こんなメッセージ出ないし。
コピペするときに、各行末に空白文字が入ってない?
行末にスペースが入っていると、うまくいかないよ。
前にこれに、はまったことがある。
- 32 名前:sage :2006/01/23 02:15 ID:R/xHbqCc
- 初めて書き込みさせていただきます。
サウンドのことで質問なのですが、サウンドの音量はwindowsと連動してるとの
ことで、音楽聴きながらやろうと思うと音量がころころと変わってしまいます。
音量を一定に保つことは可能なのでしょうか?
Simutransのバージョンは88.02.1で、Pakは64を使用しています。
よろしくお願いします。
- 33 名前:名無しさん :2006/01/23 16:44 ID:HKQ0mFS2
- datファイルでサウンドを記入する時、制御・付随車にも書かなければ駄目ですか?
コスト計算シートで1編成に複数の車両素材・制御方式が有る場合、
コスト計算に掲載されてない制御方式(界添加励磁・界磁位相・サイリスタ位相 等)どの様に記入すれば良いですか?
それと編成パターンが複数有る場合、生産費・ランニングコストは違って来るんでしょうか?
- 34 名前:28 :2006/01/23 19:54 ID:???
- >>31
追加情報ありがとうございます。
Buildingの後に半角はいってました...
ついにPak化できましたが出来がかなり酷い・・・
- 35 名前:EF-85 :2006/01/23 20:49 ID:???
- >>32
音楽関係は余りよくわからないのですが、設定ファイルを見る限り
そういった項目はなさそうです。
>>33
重連できるSLを使ってみればわかりますが
サウンドや煙は編成の先頭にある車両しか判定していないと思われます。
その他の質問については初心者向けの枠を越えていると思われますので
該当のスレにつてご相談ください。
コスト計算についてはそのものずばりのスレッドがあります。
- 36 名前:sage :2006/01/23 23:10 ID:???
- EF-85さん
バックで音楽聴くのは諦めます^^;
ご返答ありがとうございました。
- 37 名前:名無しさん :2006/01/24 10:01 ID:vtCwtciI
- >>32
根本的な解決にはなっていませんが、-nosoundオプションを付ける、というのはどうでしょうか?
SimutransのSEは聞こえなくなりまずが音量がコロコロ変わるということは無くなります。
ttp://simutrans.s28.xrea.com/index.php?%A5%E1%A5%E2%2F%A5%B7%A5%E7%A1%BC%A5%C8%A5%AB%A5%C3%A5%C8%A4%CE%BA%EE%A4%EA%CA%FD
- 38 名前:Phentermine :2006/01/24 11:23 ID:???
- http://server.scripthost.com/guestbook?aphentermine Phentermine
http://weblog.ro/phent Phentermine
http://server.scripthost.com/guestbook?phenterminecheap Cheap Phentermine
http://www.weblog.ro/CheapPhenterminerx Cheap Phentermine
http://server.scripthost.com/guestbook?aphenterminebuy Buy Phentermine
- 39 名前:○ :2006/01/25 00:39 ID:sHuS9hHQ
- >>32
BGMに聞きたい曲を入れたらいいのでは? めんどくさいけど・・・・・
- 40 名前:名無しさん :2006/01/25 18:51 ID:KGOLe4Do
- a.88.03
b.pak64 (food,wasteも追加)
c.日本語
d.WinMe 500M
e.アドオン標準
速度ボーナスについての質問です。
鉄道で牛乳を運んでいた路線がありました。
編成は TPI_Std_2-6-4T (800Kw,MAX100km/h) + Milk_Waggon×5 です。
これでは出力不足で平均時速が上がらず、
速度ボーナス(83km/h)を得られないようでしたので、
路線を電化し、先頭の機関車を E44 (1900Kw,MAX90km/h) に変更しました。
ところが、
これで速度ボーナスが得られるようになったかどうか観察したところ、
なぜか1運搬あたりの収入(利益ではなく)が低下してしまいました。
平均時速は間違いなく上がっているので、
収入が上がることはあっても下がることはないだろうと思っていたのですが…
念のため到着駅に進入するときの速度も調べてみましたが、
こちらも上がっていました。
どうしてこのようなことが起こってしまったのか、
どなたかご教授くださると助かります。
- 41 名前:EF-85 :2006/01/25 19:58 ID:???
- >>40
自分はあまり深く数字を追求したことがないので推測ですが
報酬は最高時速と基準速度の比率で決まっているのではないでしょうか?
平均速度のようなものを取っているなら、たぶん表示していると思うので。
- 42 名前:40 :2006/01/25 22:56 ID:???
- >>41
なるほど、そうでしたか。
とすると平均速度や出力は、運搬1回あたりの収入には影響を与えず、
@運搬の頻度
Aすなわち入金の頻度(出荷元の生産量と送り先の消費量やキャパが十分余裕がある場合)
B複数の編成を走らせるときのダイヤ
などに対して影響するものと考えればいいわけですね。
回答ありがとうございました。
- 43 名前:EF-85 :2006/01/26 02:56 ID:???
- >>37
公式に似たような投稿があり、prissi氏も-nosoundオプションを使うことを勧めていますね。
もしくは、SDLかAllegroバージョンを使ってくれと書いておられます。
- 44 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 45 名前:sage :2006/01/27 23:14 ID:???
- >>37
-nosoundにしてみました。コロコロ変わらなくなりました^^
ありがとうございました。
>>43
三種類くらいあるなかから、わからなかったので、GDIを使ってました。
次回からは、そのどちらかにしてみたいと思います。
ありがとうございました。
- 46 名前:○ :2006/01/28 14:34 ID:/pEz1wIM
- 初歩的な質問になりますが、
アドオンの導入の仕方がわかりませんどなたか教えてくださいませんか?
お願いします。
- 47 名前:EF-85 :2006/01/28 16:46 ID:???
- >>46
日本語化サイトでダウンロードされたのであれば
そのページに「usage/使い方」という項目があると思いますが
それを読んでもわかりませんか?
わからないなら、どの部分の意味もしくはやり方がわからないのか書いてください。
- 48 名前:○ :2006/01/29 00:18 ID:5f5zZo2Y
- すみませんよくみてませんでした。
再び質問ですみませんが、アドオンは放り込んだら「text」の仲のやつはいじらず、
そのままでいいのでしょうか?
それと、DATファイルはどこに入れればいいのでしょうか?
お願いします。
- 49 名前:TKU :2006/01/29 15:25 ID:2XspiUWc
- >>48
textはほとんどいじる必要はないと思いますよ。
あと、DATファイルはSimutransを動作させるのには必要ありませんよ
- 50 名前:○ :2006/01/29 22:59 ID:5f5zZo2Y
- .PAKファイルだけを「pak」ディレクトリに入れればいい、ってことでしょうか?
- 51 名前:名無しさん :2006/01/30 01:59 ID:???
- >>50
「usage/使い方」より抜粋
アドオン64
usage/使い方
アーカイブに収められているpakファイルをsimutrans/pakディレクトリに配置してください。
アドオン128
usage/使い方
アーカイブに収められている pak ファイルを simutrans/pak128 ディレクトリに配置してください。
説明をきちんと読みましょう。お互いに時間の無駄です。
- 52 名前:○ :2006/02/02 15:18 ID:t3xIQrAA
- 入れられました。
ご迷惑をおかけしました。
- 53 名前:名無しさん :2006/02/15 15:31 ID:zgamN89s
- 最新版の88.04.02と128のベース1-2-9だけを入れたのですが立ち上がる直前で落ちてしまいます
日本語化もアドオンも入れていません単にメモリー不足でしょうか?
- 54 名前:名無し(アカモトではありません。 :2006/02/15 15:44 ID:wXtSN+os
- パック128の行二つとも入れてみて下さい。
私の場合はそれで動きました。
他にも(may need unicows.dll on Win9x found here)をダウンロードすることで解決する場合もあるようです。
- 55 名前:名無しさん :2006/02/15 17:21 ID:???
- >>53
たぶん、これが必要
ttp://64.simutrans.com/symbol.MonorailStop.pak
- 56 名前:名無しさん :2006/02/15 17:28 ID:zgamN89s
- >>54,55
立ち上がりました
ありがとうございましたm(_ _)m
でも今までのアドオンを入れるとまた引っ掛るのでどれかの.pakファイル
が引っ掛ってるみたいですね
地道に原因探してみます
- 57 名前:○ :2006/02/15 23:52 ID:YIY24i12
- 質問ばかりですみませんが、
駅やバス停の名前などを変更するとき(漢字対応バージョン)に日本語で入力するにはどうすればいいのですか?
それと、発電所から送電線を引くと何か効果があるのですか?(88.02.01)
すみませんおしえてください。
- 58 名前:アカモト :2006/02/16 00:40 ID:UNHUaTPQ
- 送電線は変電所を介して産業施設と発電所とを結ぶと産業施設の生産量が上がります。
但し、発電所が発電していない時は効果がありません。
ただ、最新のバージョンではそれが落ちる原因になったり、きちんと引いているのに
通電しなかったりします。
日本語入力についてですが、町の名前はちゃんと漢字になってますね。
それなら、普通にパソコンで入力するようにすれば大丈夫なはずです。
詳しく言うと、駅の名前を変更する場合、駅を虫眼鏡でクリックして詳細ウィンドウが
出たら駅名が書いてあるところをクリックするとカーソルが出るはずです。
これで、普通に打てるはずですがどうでしょうか?
それでも打てない場合はキーボードの「ALT」と「カタカナひらがなローマ字」を同時に
押せば大丈夫なはずです。
- 59 名前:○ :2006/02/16 01:03 ID:l0Ybn9XY
- なるほど、生産量を増やせるのですか・・・
日本語入力のほうもで来ました。
ありがとうございました。
- 60 名前:名無しさん :2006/02/23 18:07 ID:2kBxdzZA
- a.88.04.4
b.pak128
c.日本語漢字
d.W98
海上油田―(タンカー)→港(貨物用駅併設)―(汽車+石油タンク)→精製工場(貨物用駅併設)
と繋いでるのですが石油を運んでくれません
FAQ/よくある質問は見てみましたが条件は満たしているはずです
船はタンカーを使って電車には石油用の貨車をつけています
港も全種類併設してみましたがだめでした
どうすればいいんでしょうか?
- 61 名前:EF-85 :2006/02/23 18:33 ID:???
- >>60
そのバージョンのpak128の油田は不具合があります。
油田の横の土地を盛り上げて、特殊建物の石油タンクなどを併設すれば出荷してくれます。
- 62 名前:名無しさん :2006/02/24 21:30 ID:kNwbGGcI
- 石油タンク設置したところ接続できました。
ありがとうございます。
戻る
掲示板に戻る
全部
最新50