■戻る■
掲示板に戻る
元のスレッド
全部 1- 最新50
教えてください
- 1 名前:初心者 :2005/09/15 17:39 ID:cG12prcE
- すみません。
http://www.simugraph.com/forum/viewforum.php?id=10 で配っている新しいバージョンはどうやったら使えるようになるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
- 2 名前:名無し :2005/09/20 20:13 ID:QBsLV/bk
- 自分もわかりません。。
128版を新しく始めようと思ってたのですが…orz
- 3 名前:名無しさん :2005/12/01 17:56 ID:JwnKQlzQ
- コスト計算シートの実数値って如何言う意味ですか?
計算方法が分らないんですが…
- 4 名前:名無しさん :2005/12/01 18:01 ID:JwnKQlzQ
- ↑は輸送利益の実数値の事です。
- 5 名前:EF-85 :2005/12/01 21:25 ID:???
- >>3-4
車両工房さんのエクセルシートで
輸送利益から右に5つのセルにある実数値のことを指しているなら
この値は利益ではなく車両のギヤ比のことかと。
エクセルの機能がわかっていれば計算式がどこを参照しているか
みればわかりやすいかと思います。
- 6 名前:名無しさん :2005/12/05 15:50 ID:cPqYquw6
- datファイルで出力は車両・編成単位どちらを書けば良いですか?又編成単位なら複数有る場合如何記入すれば良いですか?
ギア比は『旅客用0.5〜2.0貨物用が推奨されています』と書かれてるのに
サンプルでは何故3桁になってるんですか?それにこれはゲーム値ですか?
購入費用はエクセルシートで車両生産費、維持費は車両運行経費の事を指してるんですか?
何方か教えて下さい。御願します。
- 7 名前:名無しさん :2005/12/05 22:46 ID:vz6bqAao
- datファイルでは車両ごとに出力を入力
ギア比は2.0を200と入力、この数値はゲーム値なので
実際のギア比をエクセルシートのギア比変換のマスに入力するとゲーム値が出ます
コストについてはその通りだとおもいます
- 8 名前:名無しさん :2005/12/06 21:37 ID:???
- 128の超高層ビルがほすぃ・・・
英語サイトみてもなかなか見つからない
知ってる方います?
- 9 名前:名無しさん :2005/12/07 02:19 ID:/K7xeDTA
- 2chでプロバイダごとの規制に巻き込まれたのでこちらで質問させてください。
飛行機を離陸させることができません。
空港A〜空港Bの往復路線を組んだところ、Aからは離陸するがBからの離陸ができない状況です。
- 10 名前:名無しさん :2005/12/07 02:22 ID:/K7xeDTA
- ぐはぁ、途中で送信しちゃった(汗
離陸させるためのTipsとか注意点とか、チェック項目とか教えてください。
- 11 名前:名無しさん :2005/12/08 01:32 ID:???
- ・滑走路が直線で一定の長さがある
・滑走路とタキシングウェイがつながっている(直角がいいらしい?)
・空港と空港の距離が近すぎない
用地があるなら、一回セーブして滑走路を引き直してみては?
- 12 名前:名無しさん :2005/12/15 13:19 ID:/OZm6xFk
- datファイルで車両の出力を入力する際、例えば1時間定格出力150kWの場合どの様に記入するんですか?
ギア比はゲーム値で2.0の場合何故200と入力しなければいけないんですか?
- 13 名前:EF-85 :2005/12/15 14:48 ID:???
- >>8
建物の高さは4セルまでなので
RES_11_60とかCOM_11_59とかが高さ的には上限です。
これ以上高い超高層ビルは今の仕様では造れないと思います。
- 14 名前:EF-85 :2005/12/17 16:19 ID:???
- >>12
出力は単位がkwなのでそのまま、「power=150」と書けばよいかと。
ギア比は設定する値とゲーム中に表示される値がなぜ違うのかは開発者に聞かないとわからないと思うのですが、
とりあえず、ゲーム値を100倍した値を書くと覚えて覚えておけばよいのではないでしょうか。
なお、正式に質問スレを建てていただきましたので
以後、質問のある方はこちらでどうぞ
http://simutrans.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1134658396/l50
- 15 名前:8 :2005/12/18 19:48 ID:clMO2Gn2
- >>13
うおww答える人いたww
そうすか
南福岡車両氏のSS大会のやつが気になりまして・・・
また地道に探すとします
南浮く丘車両氏と打ち間違えたのは内緒
というか御免なさい
- 16 名前:EF-85 :2005/12/18 20:43 ID:???
- あのSS投稿した人も見てるかもしれないし、南福岡車輌さんとこの掲示板で聞いてみては?
- 17 名前:15 :2005/12/18 22:15 ID:clMO2Gn2
- >>16
いやいや
実はもう聞いたんですよ。
南福岡車両氏の掲示板で。
南福岡車両氏もわからないということで。
複数使われていることからどこかで配布しているんでしょうね。
- 18 名前:EF-85 :2005/12/21 03:17 ID:???
- そうでしたか、それは失礼しました。
海外のアドオンは私も公式周辺にある一部のものしかわからなくて。
- 19 名前:haru :2005/12/21 22:19 ID:???
- >>13
試してみたのですが今のところプログラムで高さに制限があるような様子はみられないですねぇ。
128×128の8段重ねまでやってみました。ただ3段以上積むとマップを上にスクロールしたとき
建物の頭が完全に画面下辺に隠れる前にパッと消えてしまいます。
(実験中のおバカ画像↓)
ttp://simutrans.s28.xrea.com/clip/img/4.jpg
- 20 名前:EF-85 :2005/12/22 02:10 ID:???
- おお、そうなんですか。
公式のwikiにそう書いてあったのですが
プログラム的にはスルーなんですね。
こういうのが並んだら壮観そうだ。
- 21 名前:17 :2005/12/22 17:18 ID:???
- たくさんのお返事ありがとうございます。
上限がないなら今度自分で作ってみますね。
- 22 名前:21 :2005/12/22 18:30 ID:???
- 早速作ってみたました。が、実際に街で現れてくれない。
なぜだろう。
一応作った画像とdatファイルの説明を。
画像は幅256、高さ128です。
左の128の正方形内には下側が、右側には上層部があります。
ファイル名はkousoutawa- です。
datは
Obj=building
Name=kousoutawa-
Type=com
Level=1
BackImage[0][0][0][0][0]=./kousoutawa-.0.0
BackImage[0][0][0][1][0]=./kousoutawa-.1.0
になってます。
レベルがなぜか1だがキニシナイ。
何度もすいません。
- 23 名前:22 :2005/12/22 20:55 ID:hiWlF2fY
- BackImage[0][0][0][0][0]=./kousoutawa-.0.0
BackImage[0][0][0][2][0]=./kousoutawa-.1.0
に変えるとたちました。
ですが下層部だけ表示され、上半分ちょん切れています。
いろいろ検討中です。
- 24 名前:haru :2005/12/23 02:06 ID:Nk0SN6gQ
- BackImage[0][0][0][0][0]=./kousoutawa-.0.0
BackImage[0][0][0][1][0]=./kousoutawa-.0.1
にすればうまくいきそうです。
ところで、私も最初は建物を横に分割していたのですが途中で分割の必要はないことに気づきました。(-o- )
実験で使っていた建物です。参考にどうぞ。
http://simutrans.s28.xrea.com/clip/img/7.zip
- 25 名前:台風14号 :2005/12/23 10:07 ID:CUorduco
- >>24ありがとうございます。
出現確立が異様に低いですが立ちますた。
アドオン作りがとても楽しい事に気づきました。
まだまだグラフィックが手抜きですが
車両を作ってみますた
あとコテハンつけた
- 26 名前:台風14号 :2005/12/26 19:02 ID:???
- あぷろだに公開
よりによってグラフィック死んでますが
改造はOKです
さあ次はアニメーションと2x2ですな
みなさんありがとうございました
また建物の造り方については仙ミハ氏のサイトが
役立ちましたありがとうございます
- 27 名前:仙ミハ :2005/12/27 01:19 ID:???
- >>26
ありがとうございます。作った甲斐があるというものです。
不明なところがあったら遠慮無くご意見頂けると幸い。
今後の参考にさせて頂きます。
戻る
掲示板に戻る
全部
最新50