■戻る■
掲示板に戻る
元のスレッド
全部 1- 最新50
職人の為に資料を提供するスレ
- 1 名前:Survive :2005/12/13 14:47 ID:???
- 俺はPAKを作ることが出来ない。でも、Simutransの発展の為に何かしたい!
と言う人の為に職人が少しでも開発しやすいように資料を提供するスレです。
但し、直リンの場合は確認を取ること。
- 2 名前:名無しさん :2005/12/14 09:47 ID:aMOWxIik
- http://simutrans.s28.xrea.com/index.php?%A5%A2%A5%C9%A5%AA%A5%F3%2F%A4%BD%A4%CE%C2%BE#i6f51d33
ここにある制限速度120km鉄道橋が道路橋として認識さてしまいます。
(鉄道橋のレールの上を自動車が走りかなりシュール)
コストの安い鉄道橋は魅力なのでなんとか修正して使いたいのですが・・・
- 3 名前:あかもと :2005/12/14 10:54 ID:3n61HW/6
- >>2さん
そうなんですよね。
鉄道を走れる車がいっぱいできて楽しい?ですよね。
職人じゃないからわからないんですが、64版から128版に移植(逆も)するのって、大変なんですか?
128版で64版の気に入ったのが使えないので、悔しいんですよね。
移植改造セットとかFreeTrain移植セット128版で使えたら泣いて喜ぶのに。
他に、同じ子と考えている人居ますよね
自分は絵が書けないので、下手糞ながらもwikiで応援していきたいと思ってます。
- 4 名前:台風14号 :2005/12/14 18:36 ID:Y5HF4gig
- Freetrainのやつ僕もほしいですな
FreeTrainって持ってますがどうも動作が重くて使い物にならないんです
動作の軽いシムトランス(カタカナでゴメン)に移植してもらうと
うれしいもんです(A7もかなり重いな)
128も少しありますし職人方には感謝感謝です
絵は書けますが(メチャ下手だが)Pakが作れないんですよね
がんばってtab作ったのに・・・
その上wikiも使い方がわからないですしねぇ
せいぜい感想エリア内でごちゃごちゃ戯言をほざいていますわ・・・
- 5 名前:EF-85 :2005/12/17 16:30 ID:???
- >>2
調べてみましたが、pak化されたときのdatファイルに問題があったようです。
配布されているdatファイルは問題ないようなので
修整してよいか問い合わせ中ですが
makeobjが使えるなら、pakし直せば使えます。
>>4
makeobjがうまく使えないと言うことですか?
どこでひっかかるのか書いていただければ説明できると思いますが。
なお、正式に質問スレを建てていただきましたので
以後、質問のある方はこちらでどうぞ
http://simutrans.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1134658396/l50
- 6 名前:アカモト :2006/02/13 20:04 ID:nrP4W0AQ
- 建物を作成しております。
建物にまつわる話を書いたほうがゲームが面白くなるだろうと思ったのですが、方法が分かりません。
分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
今晩、サークルK、ポプラ、ホットスパーの三つとおまけを公開するつもりです。
- 7 名前:EF-85 :2006/02/13 20:33 ID:???
- 虫眼鏡ツールで見たときに表示される文章のことでしょうか?
あれは翻訳ファイルの一部です。
pak\text\ja.tabに二行単位で
内部名
日本語選択時の表示
という対応で書きます。
説明文は、特殊建造物や観光名所は先頭行に建物名のあと2回の改行をいれて
その後に説明文で、合計500文字(1バイトなので日本語の場合はその半分の250時程度)
COM,IND,RESは説明文500文字(同上)
ダイアログに合わせて改行が必要で、最初の6行は全角12文字、7行明からは全角20文
字で改行するように翻訳ファイルではつくっています。
(特殊建造物や観光名所は一行目に自動で公共物の表示が入るので
実際には二行目から書き始めることになります)
すこし、ややこしいと思いますが
ようは実際にゲーム中で表示されるのと同様の形で改行が必要と言うことです。
あと、tabファイルを直接編集する場合は改行は「\n」です。
- 8 名前:EF-85 :2006/02/13 20:36 ID:???
- 直接日本語化ファイルをアップデートしていただいてもOKですが
翻訳スレに書き込んでいただければ、
次回更新時に採録します。
- 9 名前:アカモト :2006/02/13 22:02 ID:nrP4W0AQ
- ありがとう御座います。
アドオン作者が勝手に更新させてしまうと、バンバン更新することになり、
利用者に不便なので、貯めてから翻訳スレに書かせていただきます。
- 10 名前:名無しさん :2006/02/13 22:56 ID:voqwgeOc
- >>9
upお疲れ様です。
アドオンの作者名が違っていたので訂正しておきました。
- 11 名前:名無し(アカモトではありません。 :2006/02/15 15:06 ID:wXtSN+os
- アドオン作成時に分からないことがあったので質問させていただきます。
決して9では無く初めてお聞きします。(さすがに4回目の質問は気まずいです。)
櫛型ホームを作成しているのですが、昨日からどうやってもゲームに登場してくれません。
他の作者が作ったアドオンに沿って作成してみたのですが、無理。
どのようにすればよいのでしょうか?
とりあえずアップローダーをお借りします。
http://simutrans.s28.xrea.com/clip/clip.cgi?
決してアカモトではありません。
初めてお聞きします。
- 12 名前:EF-85 :2006/02/15 18:03 ID:???
- >>11
typeが指定されていないのが原因かと思われます。
dat書式の説明で使用するタイプが限定していたり、
省略可能と特記してあるもの以外は書いた方がよいです。
type=station
にすれば、鉄道ツールにアイコンがでます。
extension_building=1
にすれば、ホームではなく、駅に隣接する付属建物にできます。
Dims=1,1,4にすれば
四つの向きの画像を持つことができるので
方向別にpakをつくらなくても、接続する方向に応じて画像が変わります。
- 13 名前:名無し(アカモトではありません。 :2006/02/15 18:56 ID:wXtSN+os
- ありがとうございます。
私はどっからどう見てもアカモトとは別人で……
お手本にさせていただいていたDATには書いてなかったので要らないんだと思ってました。
何で書いてないんだろ?
タイプはツールを選択するための物だったのですね。理解しました。
結果やっと出来ました。2日かかって悩んでいたのでやっとすっきり。
WIKIを分かりやすく変更しときます。
戻る
掲示板に戻る
全部
最新50