■戻る■
掲示板に戻る
元のスレッド
全部 1- 最新50
人気今ひとつ?128pakスレ
- 1 名前:Nabe/?車両工房@職人さん ★ :2004/05/18 21:57 ID:???
- まだまだ発展途上の128pakに関する話題用にスレをたててみました。
伸びるかどうか分かりませんが皆様お使いください。
128pak公式ページ
http://128.simutrans.com/
- 2 名前:49 :2004/06/29 19:27 ID:8/ky4v8g
- 128をやってみたのですが、船舶の購入ウインドウを開いた時に、説明部分が画面の下に切れて表示できません。
いろいろ試してみましたが、よく分かりませんでした。
何か有効な解決法はないでしょうか?
- 3 名前:名無しさん :2004/06/29 22:55 ID:TX/EvUSc
- >>2
画面を縮小すれば見られるようになります。
[Pg Dn]または[Shift]+[,](カンマ)で縮小、[Pg Up]または[Shift]+[.](ピリオド)で拡大です。
- 4 名前:49 :2004/06/30 17:16 ID:EUdvRVkg
- >>3
ありがとうございます。
おかげさまで、うまくいきました。
これで遠慮なく車両を増やせます。
- 5 名前:茂名鉄車両製造 :2004/10/07 22:38 ID:hYJCI1oU
- >>49さん
はじめまして。京急電車大好きな茂名鉄と申します。
最新版では車庫のウィンドウにスクロールバーがついて便利になりましたよん。
- 6 名前:ぬの :2004/11/23 12:16 ID:saax6X1E
- 939/馬鹿盆氏の東武鉄道セットに入ったので
元の東武6050系/8000系/20000系を削除しました。
修正・整理乙です。>939/馬鹿盆氏
- 7 名前:ぬの :2004/11/23 12:21 ID:saax6X1E
- 書く場所間違えた・・・
- 8 名前:馬鹿盆 :2004/11/27 23:32 ID:oCUeopqk
- ぬのさん。お久しぶりです。
許可も無く、一緒にセット化してしまい、申し訳ないです。
今後ともすばらしい車両を期待しております。
- 9 名前:ぬの :2004/11/28 21:01 ID:nqnVmOto
- こちらこそ利用していただいて光栄です。
今後もし拙作を利用する場合があったら、datかreadmeなんかに合作の旨を書いてもらえば結構です。
車両作りは小さなドット絵での表現に限界を感じてしばらく休んでいました。
これからもマイペースでちびちび作っていこうかと思います。
- 10 名前:馬鹿盆 :2004/11/29 23:35 ID:iclPCySI
- 拙作なんてとんでもない!!
自分も車両の描き方を参考にさせてもらいました。
ところで、車両のデーター(ギヤ比・速度・重量)などはどこで調べてますか?
ググってもなかなか見つからない・・・
- 11 名前:仙ミハ :2004/11/30 02:42 ID:???
- 本スレに聞くのもアレなんでこっちに。
64版は卒業して、128版に専念したいとおもいまふ。
まぁ、他スレの方で殆ど手は付けられないのですが、
時間のある時にちまちまと。
第一作目は、初心に返る意味も込めてアレで。
- 12 名前:NT-1 :2004/12/05 11:52 ID:LygmV6mM
- はじめまして。simutrans面白いですね。
本題ですが、128pakの茂名鉄さまの201系はすばらしいと思うのですが、
実写のパンタグラフはユニットの内側でなく外側についてます。
ところで、simutransではのぼり側が先頭などと決まっているのでしょうか?
- 13 名前:ぬの :2004/12/06 22:04 ID:hjK9rONY
- >馬鹿盆氏
自分もgoogleで調べてます。
ギア比や重量が載ったページはなかなかないですね。
毎回苦労してます。
- 14 名前:茂名鉄車両製造 :2005/02/13 23:10 ID:dJGIJnC6
- >>12
>パンタの位置
やっちゃったorz そのうち修正版作ります。
あと、編成の向きですがウチは下り側を『前』と解釈して作ってます。
もちろん上り側を『前』にするのも構いませんが、
Simutransでは折り返すときに編成ごとそっくりそのまま向きが反転します(爆死
- 15 名前:中村 一貴 :2005/07/20 14:44 ID:TBq0YkvE
- 質問:pak128の日本語化ファイルはありますか?教えてください。
- 16 名前:名無しさん :2005/07/20 21:04 ID:ChrgXMuA
- 最新版なら64と128は一緒に入っている。
戻る
掲示板に戻る
全部
最新50