Japanese Simutrans Forum
		開発 => 翻訳 => トピック開設者: EF-85 さんの発言 2006/03/21 11:31
		
			
			- 
				SimuTranslatorに登録されていない方で、日本語化ファイルの誤訳に気付かれた方はご指摘ください。
 
 その際、どのpakのものか(64,128,japanなど)明記してください。
- 
				誤訳とは違いますが、ちょっとした間違いがあったので報告します。
 
 64/128版共用 日本語化ファイル88.09対応版
 simutrans_ja_8809.zip
 の128版用のja.tabで、
 912行目の
 観覧車\nこれはいわゆるロシアの車\n輪です。(...)
 「観覧車」のあとの"\n"がひとつしかなく、
 ゲーム内で建物の名前と説明文がひとまとまりで表示されてしまいます。
 
 Simutranslatorのページのデータも同様だったので修正お願いします。
- 
				おお、すいません。最近観覧車だしてなかったので気付いてませんでした。
			
- 
				64/128版共用 日本語化ファイル88.10.4対応版
 simutrans_ja_8810.zip の
 simutrans\pak\text\ja.tab での港関連の訳なのですが、いくつか翻訳元の単語がおかしいものがあるようです。
 
 ・leftShipStop
 これはゲーム中では港建設メニューのクレーン付きの港に使われています。
 したがって、港セット(左)→港セット(クレーン) などがいいと思います。
 参考:en.tab
 leftShipStop
 Heavy duty crane
 
 ・rightShipStop
 これはゲーム中では港建設メニューの大型の埠頭に使われています。
 したがって、港セット(右)→港セット(大きい埠頭) などがいいと思います。
 参考:en.tab
 rightShipStop
 Quay with pier
 
 ・endShipStop
 これはゲーム中では港建設メニューの港の先端部分に使われています。
 港セット(右端)と訳されていますが、このパーツは左右で区別できるものではありません。
 添付した画像を見てください。
 港セット(中間)と港セット(右端)を正しい位置関係で建設した画像ですが、
 港セット(右端)(荷物のコンテナがあるほう)は方角によって港セット(中間)の右側でも左側でもあります。
 共通しているのは港セット(中間)より北側、西側にあるという点です。
 したがって、港セット(右端)→港セット(北端・西端) などがいいと思います。
 参考:en.tab
 endShipStop
 quay end (N or W)
 
 ・anfangShipStop
 これは上のendShipStopの反対側のパーツですので、
 港セット(左端)→港セット(南端・東端) などがいいと思います。
 参考:en.tab
 anfangShipStop
 quay end (S or E)
 
 以上4箇所、プレイ中に港の建設で混乱してしまったので修正お願いします。
- 
				ご指摘ありがとうございます。
 私はあまり大きな港をつくらなかったので気付いてませんでした。
 
 日本語化ファイルを更新しておきました。
 Simutranslatorの方は他の方が更新してくださってましたが。
- 
				財政ウインドウにある「運用利益」はおそらく「営業利益」が、「粗利益」は「当期純利益」の方がおそらく適切ではないかと思います。