投稿者 トピック: 新バージョンの貨物についていくつか質問です  (参照数 10835 回)

ラス

  • 各駅停車
  • *
  • 投稿: 41
  • HNの英字綴りはLusです。外国語圏ではLus若しくはLus1531と名乗ります。
    • @Lus1531
冷蔵車についてですが、無氷層式は鮮魚、氷層付は冷蔵加工食品となっているという認識で正しいでしょうか。ワム580000は元々鮮魚、後には食品となったので例外ですが。

ワキ8000とスニ40、スハニ31,スハニ35で積荷が異なるのはどのような要因でしょうか。
マニ37,ワキ8000,ワサフ8000,スニ40,スニ41,マニ44の国鉄ロールボックスパレット車は1年ほど前に旧バージョンのパレット輸送用に作ったので全部絵が用意できていますが、これらをどの貨物に当てはめればよいのかよく解らなくなってしまいました。
確か実車ではマニ37は新聞のロールボックスパレット専用で、他は混載貨物と新聞両方のロールボックスパレットに対応していたと思います。
またマニ60やマニ50など一般の荷物車はどの積荷に設定すればよいのでしょうか。
関連してですが、スニ40に設定されている小荷物の計算式がkakaku.xlsに無いです。

木材チップの荷重についてはどのように求めたのでしょうか。
拙作の無蓋車セットを新バージョンに対応させるに当たり、トラ35000とトキ15000の木材チップ輸送用の枠取付車を作成しようと思ったので。

長々として申し訳ありません。回答よろしくお願いします。

yoshi

  • 快速
  • **
  • 投稿: 80
まずGoods.datの最初の部分を転載します。

#0 独立貨物種
#1 ばら積み貨物
#2 小口混載貨物 単位は個(1個は100kg目安)
#3 パレット輸送貨物 単位はパレット(1パレット1000kg目安、T11パレット使用を想定)
#4 国鉄/JRコンテナ貨物 単位は個(T11パレット6枚分、12フィートコンテナを想定)
#5 ISOコンテナ貨物 単位は個(T11パレット10枚分、20フィートコンテナを想定)
#6 小荷物 単位は個(1個は100kg目安、鉄道荷物車を使用したいがために設けたカテゴリー)
#7 石油類
#8 長物貨物
#11 加工食品 単位はクレート
#12 加工食品(冷蔵品) 単位はクレート
#13 魚類 単位はトン

まだ使っていないカテゴリーもありますが、将来に備えて以上のようなカテゴリーを作りました。


日本の冷蔵車の積荷は鮮魚が主だと思いますが、それ以外の食品用に使われた実績が確認できたものを冷蔵加工食品用としました。
鮮魚は抱き氷で輸送することが多かったと思いますので、結果的には氷槽無し車が鮮魚用となりました。
ワム580000は焼津から東京への鮮魚輸送に使われていた期間は短かったと思いま すので、食品用にしました。
鮮魚と冷蔵加工食品を同一の貨車で運べてしまうと、漁船で冷蔵加工食品を運ぶことも出来てしまうため、
あえてカテゴリーを分けました。
現在の私有冷蔵コンテナでも、所有者によって用途は決まってしまっていると思います。

ここで言うパレット貨物はT11パレットのことです。したがって該当車はワム80000、ワキ5000などです。
ロールボックスパレット車については貨車が混載、荷物車が小荷物のつもりです。
スハニ35の積荷は変更漏れです。小荷物にするつもりでした。
といっても混載貨物と小荷物の境目は不明瞭で、これは実物でも同じだと思います。
スニ40とワキ8000はほぼ同一なわけですし。
上記の通り、小荷物というカテゴリーは無理やり荷物車を活用するために作ったもので、想定している荷物は今のところ新聞のみです。
が、産業をまだ作っていないため、価格設定もまだ決めていません。

木材チップ車の荷重は、ワム480000の容積(52.8m^3←標準のワム80000の数値ですが)と荷重(15t)を基準に、容積で比例計算したものです。
実物のトラ90000の荷重は種車と同じ17tとなっていますが、見かけ比重の小さい(ワム480000で計算すると0.28)木材チップの場合、そこまで積載できないはずです。
また17tとしてしまうと、新しいワム480000よりもlengthが短いにも関わらず積載量が多くなってしまうので、これを避けました。
それとトラ6000で木材チップを運べるようにしましたが、実物にこのような使用がなされたかはわかりません。
材木の代わりに木材チップを製紙工場に搬入するようになったのは比較的最近のことの ようですので。
それとそもそもpak128.Japanでは紙がパレット貨物ですので、ワム80000登場まで製品の輸送が鉄道では出来ません。
木材を原料とする製紙工場を別に作ったほうが良いかもしれません。

それと今のことろコンテナを使用する産業はありませんが、
T11パレット6枚を国鉄/JR12フィートコンテナ1個に変換する産業を考えています。
これを介せば多くの荷物がコンテナで運べるようになります。

ラス

  • 各駅停車
  • *
  • 投稿: 41
  • HNの英字綴りはLusです。外国語圏ではLus若しくはLus1531と名乗ります。
    • @Lus1531
長い質問に回答有難う御座います。
魚と冷蔵食品のカテゴリ分けの意図については了解しました。確かに他のpakセットでは不自然な感じでしたね。
しかし資料不足で、実際冷蔵車がどのような運用をされていたかは自分には良く解りません…。(ドライアイス車、液体窒素車、冷凍車や米軍輸送は食品輸送があったとかはわかりますが)
氷槽のあるなしで分けても古い車両は殆ど氷槽付だったりしますし、仕方ないので自前の冷蔵車セットは積荷を鮮魚にした物と食品にした物を全形式に用意することにします。
車庫の貨車ウインドウが見づらくなりますが、最近のバージョンでは貨物別に表示も出来ますしデフォルトのセットでも輸送に不便は無いので、貨車が好きな人だけ導入してもらえれば。

小荷物の価格設定はまだ無いのですね。恥ずかしながら産業が無いことに気づいておりませんでした。
ロールボックスパレットも縦横の大きさは確かT11と同じ位だったと思うので、旧バージョンの時点のpak128.japanに落とし込むために敢えて積荷をパレットにしていました。
まあ通常の荷物車との違いは、言ってしまえば荷物をロールボックスパレットに積むか積まないかだけでしょうね。
後、確かワキ8000はワキ10000の改造車なので95km/hで走れたと思います。

混載貨物と小荷物の違いは、やはり速達性の違いではないでしょうか。
荷物列車は最高速度95km/hで疾走できるのに、貨物列車は最高速度75km/hだし途中ヤードで繋ぎ替え等もするので大きく違ってきます(急行便とかもありましたが)。

しかし列車にちょこっと半室荷物車が1両だけ付いてる様な列車と、荷物メインの荷物車が何両か繋がった列車はsimutransでは積荷と貨物の種類を分けたほうがいいのではと思いました。
新聞輸送は輸送量自体それほど多くないので、simutrans上でもまさに列車に1両荷物車をくっつけて輸送するような輸送に向いてます。
しかし一般の荷物は多種多様で量もそこそこあるため、simutrans上でこれらの積荷が一緒だと1両荷物車をくっつけたような列車に荷物が集中しパンクする可能性があります。
そこで、荷物車については一般の荷物車は混載貨物にして、半室荷物車や電源車としての機能を持つ車両などを小荷物にすると良いのではと考えました。
前述の速度の違いと、荷物車は荷重が小さいため貨車との住み分けも出来ます。混載貨物と小荷物の境目が不明瞭なら一部は纏めてしまえということで。
なんだか大げさに書きましたが、拙作のロールボックスパレット車を小荷物が実装されるまで眠らせるのは勿体無いので、とりあえず混載貨物用として使うための措置です。

木材チップの荷重の件了解です。確かに軽量嵩高貨物の中でも極端な物ですね。
もしかしたら輸送の単位にtでは無くm3を使ったほうがいいかもしれないですね。
無蓋車を使った木材チップの輸送ですが、こちらのページを参照すると、どうやらトラ90000登場前は"建簀"を使って輸送していたらしいです(このアドオンも作らないと…)。
とはいってもいつ頃から輸送があったのかは定かではありませんが。機会があったら調べようかな。
とりあえず自分は嵩高貨物用トラの一部に建簀取り付け車と網取り付け車を作ってみま すが、木材から紙を作る産業もあっても良いと思います。

コンテナ変換産業はなかなか良いですね。実際のコンテナ車のように多種多様な貨物を運ぶのにはとてもいい案だと思います。
しかしそうなるとまだパレットを考慮してなかった時代に登場した11ftコンテナが 使いづらいですね…。上手く対応は出来ないのでしょうか。
« 最終編集: 2013/01/09 17:17 by ラス »

yoshi

  • 快速
  • **
  • 投稿: 80
ワキ8000が最高速度95km/hで走れるのは過重を17t以下(ロールパレット使用時の上限)に抑えなおかつ電磁自動空気ブレーキを使用できる場合のみです。
したがって通常の貨物列車に連結する場合は最高速度が85km/hに制限されます。
荷物列車に連結した場合、95km/hで走れますが、Simutransではスニ40と区別がつかないため、
替わりにスニ40を使ってほしいというのがこちらの意図です。

厳密に小荷物と混載貨物を分けるつもりはありませんし、不可能だと思いますので、
積荷はご自由にご判断ください。

11ft コンテナを登場させるのは確かに大変です。比較的短期間で消滅してしまいましたので、最初から12フィートコンテナでも良いかと思っています。
まあコキ5500やコキ10000(length=11)には実物同様、12フィートコンテナは4つしか載りませんが。
これと同様に国鉄・JRの20フィートコンテナやISO規格の40フィートコンテナなども取り扱いに困ります。
あまり細分化してもプレーヤーの手間が増えますし、実物のように1種類のコンテナ貨車で複数種類のコンテナを運べるわけではありませんので、
多少考えた結果、現在の2種としました。


あれもこれも試行錯誤中でアドオンを作っていただく方には申し訳ないですが、
既存の他のpakセットをただ真似るだけでは独立したpakセットを作った意味があ りませんので、ご辛抱ください。